秋の山
【鑑 賞】秋の山静かに雲の通りけり
明治後期から大正初期にかけての小説家・俳人である夏目漱石(なつめそうせき)の作品。
静かで美しい秋の山の光景が目に浮かんでくる句。
以下、季語「秋の山」の解説です。
【表 記】
(漢字) 秋の山
(ひらがな) あきのやま
(ローマ字) akinoyama
【季 節】
秋
【分 類】
地理
【意味・説明】
「秋の山」は、静かで美しい秋の山の情緒を表現する季語です。
“Akinoyama” is a season word that expresses the quiet and beautiful atmosphere of the mountains in autumn.
【俳句例】
※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。
明るくてさびしくて秋の山の駅
(柴田白葉女)
秋の山北を固めの砦かな
(正岡子規)
秋の山暮るゝに近く晴るゝなり
(長谷川かな女)
秋の山滝を残して紅葉哉
(正岡子規)
秋の山灯れるそこも湯を噴けり
(長谷川かな女)
秋の山人顕れて寒げ也
(小林一茶)
秋の山南を向いて寺二つ
(夏目漱石)
欠伸せる口中に入る秋の山
(高浜虚子)
石切りてたてかけにけり秋の山
(渡辺白泉)
一片づゝ雲をかぶれり秋の山
(長谷川かな女)
うつり行く蝶々ひくし秋の山
(前田普羅)
馬が虻に乗つて出かける秋の山
(室生犀星)
うれしさの極みの涙秋の山
(阿部みどり女)
大勢のひとの集る秋の山
(今井杏太郎)
大滝を北へ落すや秋の山
(夏目漱石)
仮死のことまことか秋の山に向く
(阿部みどり女)
枯わらびつかんで登る秋の山
(前田普羅)
下るにはまだ早ければ秋の山
(波多野爽波)
声あげて父母を呼びたし秋の山
(阿部みどり女)
魚屋が行ってしまひぬ秋の山
(斎藤夏風)
山門を出て下りけり秋の山
(正岡子規)
好きで来し道深まりて秋の山
(稲畑汀子)
雪隠の窓から見るや秋の山
(夏目漱石)
背戸を出入る妻見下ろすや秋の山
(野村泊月)
谷に仏峰に神ます秋の山
(福田蓼汀)
父のあと追ふ子を負ひて秋の山
(高浜虚子)
鳥獣のごとくたのしや秋の山
(山口青邨)
鳥獣見よと野糞す秋の山
(原石鼎)
頂上に来てその先に秋の山
(桂信子)
つきづきし石の響や秋の山
(吉川英治)
東西に別れて下る秋の山
(野村泊月)
鳥かげにむれたつ鳥や秋の山
(飯田蛇笏)
冷々と袖に入る日や秋の山
(小林一茶)
人にあひて恐しくなりぬ秋の山
(正岡子規)
方丈の間を見下ろすや秋の山
(野村泊月)
山彦とゐるわらんべや秋の山
(百合山羽公)
【関連季語・子季語】
秋嶺
【他の季語を探す】
◇ 春の季語
◇ 夏の季語
◇ 秋の季語
◇ 冬の季語
◇ 新年の季語
◆ 五十音で探す