秋 麗
【鑑 賞】 さまざまに来て秋麗の灯を囲む
昭和前期から令和初期にかけての俳人・稲畑汀子(いなはたていこ)の俳句作品。
秋の風情が強く感じられる句。
スポンサーリンク
以下、季語「秋麗」の解説です。
【表 記】
(漢字) 秋麗
(ひらがな) あきうらら、しゅうれい
(ローマ字) akiurara
【季 節】
秋
【分 類】
時候
【意味・説明】
秋麗とは、うらうらと晴れた秋の日のことをいいます。
スポンサーリンク
【俳句例】
※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。
秋麗折には波のくつがへり
(清崎敏郎)
秋うらら河童と馬コの物語
(高澤良一)
秋うららバス待つ女紅を引く
(杉山青風)
秋麗ら眼にせる白樺一本目
(高澤良一)
秋うらら山辺の寺の一位垣
(高澤良一)
一望の座は秋麗の遠伊吹
(豊田都峰)
伎芸天をろがみ出でて秋麗ら
(鈴鹿野風呂)
自画像の皺ひとつ消し秋うらら
(桑原白帆)
秋麗の岩が帽子になつてゐる
(小澤克己)
秋麗の宮司は佐野家湯立舞
(高澤良一)
秋麗の久米島紬選りすぐる
(小澤克己)
秋麗の坂道のぼりつめても青
(平井照敏)
秋麗の産後まばゆき妻迎ふ
(能村研三)
秋麗や名知らぬ山に目礼す
(松下千代)
捨猫を見しまでは野の秋うらら
(林翔)
田の中に赤き鳥居や秋うらら
(邊見京子)
釣り上げし章魚が遁げだす秋うらら
(伊藤いと子)
天上の声の聞かるゝ秋うらら
(野田別天楼)
二重顎あらはれ癒ゆる秋麗ら
(朝倉和江)
母の言ふこの家の敷居秋うらら
(辻美奈子)
ほほづき赤き放屁虫青き秋うらら
(山口青邨)
をんどりの声秋麗の甲斐の国
(稲垣法城子)
【関連季語・子季語】
【他の季語を探す】
◇ 春の季語
◇ 夏の季語
◇ 秋の季語
◇ 冬の季語
◇ 新年の季語
◆ 五十音で探す
スポンサーリンク