綺麗に茂った青葉

 青 葉

 

【鑑 賞】心よき青葉の風や旅姿

明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。

清々しい色の草葉が広がっている光景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「青葉」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 青葉

(ひらがな) あおば

(ローマ字) aoba

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


青葉は、樹木が青々と茂った様子を表現する季語です。

「若葉」と同趣向の言葉です。


Aokaba is a season word that expresses how the trees are lush.

It is a word of the same savor as “wakaba”.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

青葉かな起きて舌かく初瀬川
(野澤凡兆)

青葉からちるものの花として光り
(荻原井泉水)

青葉して浅間ケ嶽のくもりかな
(村上鬼城)

秋の庵木おのも~の青葉して
(原石鼎)

一揆遠し青葉疲れの羅漢仏
(河野南畦)

家康公御廟きささげ青葉して
(高澤良一)

大柞墓木としての青葉かな
(京極杞陽)

川蝉のつらぬき失せし青葉かな
(軽部烏帽子)

木の間より釣床見ゆる青葉かな
(尾崎放哉)

京なりけり青葉に動く傘の夜
(幸田露伴)

國枯れて青葉うつろに繁りをる
(横光利一)

この墓に青葉の雨のしぶく日ぞ
(大峯あきら)

しづもりて鯉も青葉の冷にをり
(森澄雄)

新築の青葉がくれとなりにけり
(泉鏡花)

杉の道秋立つ朴の広青葉
(松村蒼石)

たたずめば青葉明りに写さるゝ
(稲畑汀子)

旅終へてこころやさしき青葉かな
(山田みづえ)

苣はまだ青葉ながらに茄子汁
(松尾芭蕉)

地に触れて青葉吾妻嶺まだ見ぬ夫
(寺田京子)

蝶ひくし青葉ぐもりといふ曇り
(久保田万太郎)

月をふくんで未だ発せず青葉かな
(西山泊雲)

てのひらの水の珠玉よ青葉騒
(桂信子)

初青葉木兎や家人に聞こえねど
(百合山羽公)

はったいの上にのせたる青葉かな
(小林一茶)

日の青葉活字中毒覚えをり
(石塚友二)

仏陀みな素足におはす青葉月
(松村蒼石)

水一荷渡御にそなへし青葉かな
(飯田蛇笏)

水うまし青葉灯りに荷を置きて
(皆川白陀)

もののふのたのみも古き青葉哉
(会津八一)

山ぬまや青葉おもたき日の光
(幸田露伴)

宵うめをうてばかつ散る青葉かな
(与謝蕪村)

漸に墨を交へし青葉かな
(高浜虚子)

世に生きて青葉隠れの遅桜
(高浜虚子)

欄間より青葉へつづく父祖の闇
(柿本多映)

六月や柿の青葉のばら~に
(寺田寅彦)

 


【関連季語・子季語】


若葉  新緑  緑さす

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク