冬晴れの雪原

冬晴れ

 

【鑑 賞】冬晴の日曜を吉日とする

大正前期から昭和中期にかけての俳人・日野草城(ひのそうじょう)の作品。

気持ちよく晴れている光景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「冬晴れ」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 冬晴れ

(ひらがな) ふゆばれ

(ローマ字) fuyubare

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


冬晴れとは、初冬の晴れた日のことをいいます。


“Fuyubare” is a sunny day in early winter.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

海女も子を守るとき冬晴れ海見晴らす
(大野林火)

君逝きてあと冬晴を極むなり
(細見綾子)

杭打つて冬晴を野に漲らす
(辻田克巳)

人が鴉に似る冬晴の火日壁
(松村蒼石)

船の上大冬晴の慰霊祭
(河野静雲)

冬晴れし夢のうすいろ遠嶺空
(飯田蛇笏)

冬晴、太陽のような月が出ると暮れている
(荻原井泉水)

冬晴に一考の翳もちあるく
(上田五千石)

冬晴の埋立に来て喪章外す
(橋閒石)

冬晴の階をのぼれば朱欄映ゆ
(松崎鉄之介)

冬晴の北国言葉御せつかく
(高野素汁)

冬晴の一筋町にしておはる
(橋閒石)

冬晴の丹沢見ゆと冨士さがす
(篠田悌二郎)

冬晴の野越え山越え頬からぶ
(村山古郷)

冬晴れの晴着の乳を飲んでをる
(中村草田男)

冬晴れのまこと美くし玻璃拭ふ
(星野立子)

冬晴のまつただなかに賀の宴
(上村占魚)

冬晴の水音鋭がり来る日暮
(岸田稚魚)

冬晴や出づべくとして汽車長し
(日野草城)

冬晴やかなた楼閣海の上
(山口青邨)

冬晴や杭ゼの禽を射ておとす
(飯田蛇笏)

冬晴や恋のこだまに耳すます
(仙田洋子)

冬晴や五重の塔を二つ見て
(今井杏太郎)

冬晴やさびしくなりし嵐山
(日野草城)

冬晴や立ちて八つ岳を見浅間を見
(高浜虚子)

冬晴れや小さき足袋干す坊が妻
(北原白秋)

冬晴れやつぎの標にもバスを待つ
(大野林火)

冬晴や翼触れ舞ふは親子鶴
(羽部洞然)

冬晴や電車高架の路を疾く
(日野草城)

冬晴や担ひおきたる水一荷
(飯田蛇笏)

冬晴や雪解けてゐる音羽山
(日野草城)

冬晴を肩身にかけてすひをりしか
(川端茅舎)

冬晴を吸ひたきかなや精一杯
(川端茅舎)

冬晴を吸ふてかなしき肺一つ
(岸田稚魚)

冬晴をまじまじ呼吸困難子
(川端茅舎)

冬晴を森に持ちこみ二羽の鵯
(村越化石)

冬晴を我が肺は早吸ひ兼ねつ
(川端茅舎)

水の不思議は冬晴れの棚田道
(飯田龍太)

八岳連峯展け冬晴れの詣で道
(内藤吐天)

ゆくほどに冬晴れの峡道通る
(飯田蛇笏)

 


【関連季語・子季語】


寒晴れ

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク