二羽の純白な白鳥

白 鳥

 

【鑑 賞】白鳥の声のなかなる入日かな

昭和前期から平成中期にかけての俳人・桂信子(かつらのぶこ)の作品。

夕暮れの寂しさが伝わってくるような句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「白鳥」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 白鳥

(ひらがな) はくちょう

(ローマ字) hakucho

 


季 節


 


【分 類】


動物

 


【意味・説明】


「白鳥」は、カモ科の水鳥の総称です。

日本には晩秋から初冬に渡来し、春には渡去します。


“Hakucho” is a generic name for waterfowl of anatidae.

They come to Japan from late autumn to early winter and leave in spring.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

吾子あらば白鳥となり高翔けよ
(角川源義)

いくたびか月の白鳥覓め来し
(石原八束)

朝月のひかりに入みて白鳥引く
(松村蒼石)

一夜吾に近寝の白鳥ゐてこゑす
(橋本多佳子)

押麦を白鳥に撒く男かな
(高澤良一)

海峡の大旆となり白鳥は
(古舘曹人)

刈田跡白鳥の日の珠となり
(橋本榮治)

傷きし白鳥榛の花おもく
(松村蒼石)

教会の鐘白鳥と来し露人
(栗林千津)

ここに白鳥樹頭の入日巨果と見て
(香西照雄)

こころ忘れ来しが白鳥千羽凍つ
(岸田稚魚)

こほるこほると白鳥の夜のこゑ
(森澄雄)

月ある闇白鳥光は寄りあひて
(橋本多佳子)

投影に恥ぢざる者よ白鳥身
(中村草田男)

遠のけば白鳥まぶし稼ぐ妻よ
(香西照雄)

亡き妻を呼び白鳥を月に呼ぶ
(石原八束)

寝上手の鴨に白鳥すかされて
(平畑静塔)

残る白鳥海に風吹き砂を吹く
(成田千空)

はくはくと呼ばふ名残の白鳥を
(岸田稚魚)

白鳥が来るやうになり本埜村
(高澤良一)

白鳥が去り雨水輪唯の百媚
(香西照雄)

白鳥に声をかぎりの餌まき時
(堀口星眠)

白鳥に流れ寄りくる薄氷
(石原八束)

白鳥に娘が韈編む涼みかな
(飯田蛇笏)

白鳥二羽湖光を曳いて帰りけり
(石原八束)

白鳥に撒く餌ひかりて夏近し
(久保田万太郎)

白鳥の入江しづかに交るかな
(阿部みどり女)

白鳥の音なく降りし水輪かな
(上村占魚)

白鳥の帰らむといま高飛翔
(岸田稚魚)

白鳥の嘴白き胸を突く
(山口誓子)

白鳥の首より寝落つ雪深し
(神蔵器)

白鳥のごときダンサー火事を見て
(百合山羽公)

白鳥の花振り別けし春の水
(横光利一)

白鳥の放送中継風の音
(高澤良一)

白鳥の録音係こゑ拾ふ
(高澤良一)

白鳥の別れ夜空に雪嶺泛く
(石原舟月)

白鳥は雲の化身となり細る
(古舘曹人)

白鳥はねむり無類の天を讃む
(古館曹人)

白鳥も餌付く水鳥逆さ立ち
(百合山羽公)

白鳥も恋もあらなく降りしきる
(文挟夫佐恵)

白鳥や空が映せる湖の色
(石川桂郎)

白鳥をあたたかく見る焚火して
(平畑静塔)

白鳥を送る会あり農夫病む
(佐藤鬼房)

春惜しむ白鳥の如き溲瓶持ち
(秋元不死男)

坂東太郎白鳥の江となりにけり
(堀口星眠)

引き際の白鳥にして争はず
(能村登四郎)

引く白鳥啼かざれば刻うつろひぬ
(岸田稚魚)

瀕死の白鳥古きアジアの菫など
(赤尾兜子)

湖に脚をハの字に白鳥降る
(高澤良一)

無医村や白鳥の濤おびただし
(古舘曹人)

 


【関連季語・子季語】


スワン

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク