コスモスの花と青空


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


葉月は、旧暦の八月の異称です。

スポンサーリンク

 


【例 句】


浅く浮いて沈みし魚や葉月潮
(日野草城)

海女仕事あそべるごとし葉月汐
(秋元不死男)

飴色に澄みて葉月のまむし酒
(石川桂郎)

家遠くありて葉月の豆畑
(飯田龍太)

鵜の崖に鵜の影もなし葉月潮
(木村蕪城)

産声や唇紅させる葉月稚児
(長谷川かな女)

灌木の中にわれをり葉月潮
(岡井省二)

木の実みな雲呼んでゐる葉月空
(飯田龍太)

汐風に欠けゆく墓や葉月汐
(野村喜舟)

科の木や葉月ぐもりの峠茶屋
(佐藤鬼房)

高浪にもまれ戻りぬ葉月舟
(阿部みどり女)

弔旗垂れ雁来月端紐育
(高澤良一)

天嶽の葉月それきり口結ぶ
(萩原麦草)

ねむる間に葉月過ぎるか盆の月
(飯田蛇笏)

葉月潮伊雑の宮をさしてゆく
(山口誓子)

葉月潮海は千筋の紺に澄み
(中村草田男)

葉月汐鴎の袂長きかな
(川端茅舎)

葉月汐さしくる馬柵の月夜かな
(石原舟月)

葉月汐高天ヶ原に響くかな
(野村喜舟)

葉月空海は千筋の紺に澄み
(中村草田男)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク