冬の青空と枯木の枝

寒 風

 

【鑑 賞】 寒風にふきしぼらるゝ思ひかな

昭和時代の俳人・星野立子(ほしのたつこ)の俳句作品。

吹きつけてくる風の冷たさと強さが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「寒風」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 寒風

(ひらがな) かんぷう

(ローマ字) kampu

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


「冬の風」や「冬風」なども、この季語と同様な趣向を持った季語です。

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

青空に寒風おのれはためけり
(中村草田男)

海に出て寒風の陸みすぼらし
(右城暮石)

寒風が揉んで変形せぬプール
(渋谷道)

寒風と雀と昏るゝおのがじし
(竹下しづの女)

寒風となり大富士の声となる
(齋藤玄)

寒風に声かけゆくは亡父ならむ
(寺田京子)

寒風に自転車の燈が侮れず
(右城暮石)

寒風に少女はつよき言葉持つ
(右城暮石)

寒風にすぐ取乱す棕梠を愛す
(田川飛旅子)

寒風に背筋伸ばして誕生日
(菖蒲あや)

寒風にとびとどまれる鴎かな
(京極杞陽)

寒風に葱ぬくわれに絃歌やめ
(杉田久女)

寒風に吹かれし頭痛かも知れず
(星野立子)

寒風に吹かれて我も飛ばむとす
(相生垣瓜人)

寒風にま向き歩きて泪拭く
(星野立子)

寒風に未来を問ふな臍に聞け
(中村草田男)

寒風の鴨浮き鴉翔ちにけり
(齋藤玄)

寒風の凝つて星斗と砕けゝむ
(日野草城)

寒風のぶつかりあひて海に出づ
(山口誓子)

寒風の吹込んでゐるビルディング
(京極杞陽)

寒風のむすびめごとの雀かな
(齋藤玄)

寒風やたかくは飛ばぬ土の鳥
(吉岡禅寺洞)

寒風やたくましと見しひとのそば
(桂信子)

寒風や菜に飛ぶ虫の散り~に
(渡辺水巴)

寒風や羽根折つて来る鳥真白
(金箱戈止夫)

寒風を殺してゐたり波殺し
(大木あまり)

寒風を突いて人皆用ありげ
(星野立子)

孤児肘を挙げぬ返しの寒風に
(中村草田男)

焼酎に胃をやきてすぐ寒風へ
(右城暮石)

縋るものなし寒風に取り縋る
(三橋鷹女)

西晴れて寒風見えず絶えず吹く
(相馬遷子)

フィナーレに似て寒風の大蘇鉄
(岡本眸)

 

 


【関連季語・子季語】


冬の風  冬風

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク