色とりどりの風車

風 車

 

【鑑 賞】 風車とまりかすかに逆もどり

昭和時代の俳人・京極杞陽(きょうごくきよう)の俳句作品。

風車の動きがはっきりと目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「風車」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 風車

(ひらがな) かざぐるま

(ローマ字) kazaguruma

 


季 節


 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


風車(かざぐるま)は子供向けの玩具で、風に当たって回るのを見たり、息を吹きかけて回したり、持って走ることで風車を回して遊びます。

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あたたかき風がぐるぐる風車
(正岡子規)

イタリーの風車見て夕焼けて
(星野立子)

産まぬ仲水子地蔵に風車
(平畑静塔)

大空へ鳩らんまんと風車
(川端茅舎)

幼き記憶風車の丘に花一本
(松崎鉄之介)

風車赤し仁王の足赤し
(川端茅舎)

風車売る売れるとも見えざるに
(右城暮石)

風車売る三叉路の風受けて
(右城暮石)

風車神がまはせば花となる
(山口青邨)

風車子の眼遊びてまだ見えず
(福永耕二)

風車賽の河原の子どものもの
(山口青邨)

風車春宵の闇に翼をひたし
(山口青邨)

風車たゞ目まぐるし人の隅
(久米正雄)

風車奈良まで持つていくつもり
(星野麥丘人)

風車まはり消えたる五色かな
(鈴木花蓑)

風車まはり春灯その下に
(山口青邨)

風車無風に鷺剥製となるまで立つ
(八木三日女)

風車持ちかへてよく廻りけり
(今井杏太郎)

風つれて来て離さざる風車
(稲畑汀子)

風鳴つて死者をとむらふ風車
(仙田洋子)

キヤベツとる遠くオランダの風車
(山口青邨)

子の熟睡日本が楽し風車
(阿部完市)

子の瞳遠くを眺め風車
(星野立子)

毀れあるわが風車納戸いろ
(佐藤鬼房)

嵯峨の風当てて買ひ来し風車
(後藤比奈夫)

酒ほがひ風車海市は卒業す
(山口青邨)

さみどりの嵯峨も奥なる風車
(岡本眸)

さらさらと聞えてまはる風車
(中村汀女)

春雷に吾子の風車は青くまはる
(川島彷徨子)

砂山を駈けて風車の行き倒れ
(三橋鷹女)

蝉なくやつくづく赤い風車
(小林一茶)

父に持たせてもう一つ選る風車
(水原秋桜子)

地に挿せり墓洗ふ間の風車
(草間時彦)

とつぜんに一つがはげし風車
(齊藤美規)

止ることばかり考へ風車
(後藤比奈夫)

鳥渡る岩場に挿して風車
(古舘曹人)

浪華より風車売鄙に出る
(松瀬青々)

乳牛の背に鴎ゐて霧の風車
(石原八束)

人形館に鳴る風車人をさす
(石原八束)

ねむくてねむくて泣く子に廻る風車
(菖蒲あや)

野で空でまはりはじめて風車
(平井照敏)

パステルに風を染めゆき風車
(稲畑廣太郎)

母と子に影冷えて来し風車
(石橋秀野)

母の日の母なくまはる風車
(平井照敏)

秘仏立つ四葩の玉は風車
(古館曹人)

渺渺と風車置きけり秋の海
(小池文子)

放牧のその一望の風車
(古館曹人)

まはりやむ色ほどけつゝ風車
(高橋淡路女)

名月や廻りて見する風車
(正岡子規)

夕日嵌む遠き窓あり風車
(小池文子)

 


【関連季語・子季語】


風車売

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク