黄色い菊の花

 

【鑑 賞】咲きさうにしながら菊のつぼみかな

明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。

菊の花が咲くのを楽しみに待っている心持ちが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「菊」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 菊

(ひらがな) きく

(ローマ字) kiku

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


菊は中国から伝来し、鑑賞用・薬用・食用として用いられてきました。

日本で観賞用として発展してきた品種を和菊、西洋で生まれた品種を洋菊と呼びます。


Chrysanthemums were introduced from China and have been used for ornamental, medicinal and edible purposes.

The cultivars developed for ornamental purposes in Japan are called Wagiku, and the cultivars born in the West are called Yogiku.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あけくれの涛声菊も乱れ伏し
(福田蓼汀)

あそばする牛さへ菊の匂ひかな
(立花北枝)

あはれ気もなくて此菊あはれなり
(正岡子規)

十六夜のいづれか今朝に残る菊
(松尾芭蕉)

一年の丹精こゝに菊の花
(正岡子規)

いつせいに今朝の食堂菊の卓
(星野立子)

井戸端に一うね菊の赤きかな
(正岡子規)

うは露も御覧を経たり今日の菊
(尾崎紅葉)

うれしさや聞えぬ耳で菊の花
(正岡子規)

大幅に余命を削る菊の前
(相馬遷子)

おくるとて庵主灯しを菊の雨
(及川貞)

乙女らの胸の茶ふくさ夜の菊
(五十嵐播水)

かき合はす襟美しき風の菊
(阿部みどり女)

かくれ家やよめ菜の中に残る菊
(服部嵐雪)

かはらけの手ぎは見せばや菊の花
(榎本其角)

吉日をえらむ弘めや菊日和
(永井荷風)

君は今小菊のもとにくるみ焼き
(阿部みどり女)

きらきらと山羊に小菊がこゑかけて
(飯田龍太)

下駄にのる踵小さし菊日和
(鈴木真砂女)

けなげなる娘御ありて菊悲し
(京極杞陽)

けふの菊朗詠集は御家やう
(斯波園女)

けふばかり見てすむものを菊の花
(加賀千代女)

ことさらにつくらぬ菊ぞ九日なる
(加舎白雄)

子ども手にかなふ盛りや菊の花
(加賀千代女)

この別れ酔菊に杖を與へおく
(高田蝶衣)

こもり居の門辺の菊も時雨さび
(杉田久女)

さゝげもつ菊みそなはせ観世音
(杉田久女)

去る人と知らず小菊に文を書く
(長谷川かな女)

さもかうも香さへ菊さへいつもさへ
(上島鬼貫)

さりげなき小菊の白や十三夜
(野村喜舟)

しくれつゝも菊健在也我宿は
(正岡子規)

したたむる残んの菊の五六行
(相生垣瓜人)

しほしほと飾られにけり菊雛
(飯田蛇笏)

しみじみと思ふ菊白き日本
(室生犀星)

すがれたる菊に初冬の塀高し
(阿部みどり女)

大根もよろしさうなり菊の華
(立花北枝)

たそがれてなまめく菊のけはひかな
(宮沢賢治)

太刀持の脊中に菊の日なた哉
(高井几董)

団子坂の菊盛りなり京は今
(会津八一)

丹精の菊みよと垣つくろはず
(久保田万太郎)

とく遅く菊此頃の楽しさよ
(黒柳召波)

どの墓もさかりの菊の手向かな
(吉武月二郎)

なつかしや菊は手をらじ湯のにほひ
(立花北枝)

なま鮭や擦生姜の匂ひ菊に似たり
(渡辺水巴)

人形の菊こそ花の乞食かな
(尾崎紅葉)

のこり咲く嵯峨菊臥せり后の如
(長谷川かな女)

八十の翁なりけり菊作り
(正岡子規)

はつ雪や松にはなくて菊の葉に
(立花北枝)

はるばると孫守りに来て菊の秋
(阿部みどり女)

久かたや朝のよるから空の菊
(上島鬼貫)

一うねりうねるにてこそ菊の水
(服部嵐雪)

人去つて空しき菊や白き咲く
(芥川龍之介)

一露もこぼさぬ菊の氷かな
(松尾芭蕉)

人どつと来て菊を観て居る如し
(京極杞陽)

人なき喪菊おのおのゝ捧げぶり
(横光利一)

ひとの子を膝下に襁褓菊に干す
(及川貞)

噴く水の田毎に白し菊日和
(石川桂郎)

佛壇の灯暗く菊の匂ひかな 菊
(正岡子規)

ふりそでの模様か波のくるひ菊
(幸田露伴)

古き香に白菊さける手向哉 菊
(正岡子規)

ほろ~と菊が残るや石のそば
(高浜虚子)

まらうどに礼をつくして菊白し
(飯田蛇笏)

丸盆に白菊を解く匂かな
(高井几董)

みちのくの八戸の菊いまぞ摘む
(山口青邨)

み仏のゆたかなる胸菊の花
(福田蓼汀)

やがて気づく菊の小雨や秋袷
(阿部みどり女)

夕陰や露触る菊のしろたへに
(西島麥南)

夕日いま百株の菊に沈まんと
(阿部みどり女)

ゆゝしさや九輪咲いたるけふの菊
(正岡子規)

よく続く菊の日和の一と日かな
(高浜年尾)

吉原の菊のうはさも夜寒かな
(久保田万太郎)

よもぎふや袖かたしきて菊の酒
(小林一茶)

寄り添へば菊華やげり去れば澄み
(星野立子)

夜の菊街の繁華のそこここに
(波多野爽波)

わがいのちさびしく菊は麗はしき
(水原秋桜子)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク