枯れた木の枝と冬空

木枯らし・凩

 

【鑑 賞】海に出て木枯帰るところなし

大正時代半ばから平成初期にかけての俳人・山口誓子(やまぐちせいし)の作品。

荒涼とした冬の海が広がっている光景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「木枯らし・凩」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 木枯らし・凩

(ひらがな) こがらし

(ローマ字) kogarashi

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


「木枯らし」は初冬から吹き始めて木を枯らす風のことをいいます。

「凩」は冬に吹く凄まじい風を意味します。


“木枯らし(kogarashi)” means the wind that starts blowing in early winter and kills trees.

“凩(kogarashi)” means the fierce wind that blows in winter.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

 

【木枯らしの俳句】

木枯の猿も馴染むか蓑と笠
(服部嵐雪)

木枯の砂吹きのせてゐる木の葉
(右城暮石)

木枯の底明るむを瞶めゐき
(千代田葛彦)

木枯の絶間薪割る音起る
(橋本多佳子)

木枯の竹山越えて滝の音
(吉武月二郎)

木枯の波に捲かるゝ行方かな
(鈴木真砂女)

木枯の果てはありけり海の音
(池西言水)

木枯の町一筋や妙義裾
(上村占魚)

木枯の水を鵞毛の離れ得ず
(内藤吐天)

木枯の痩せゆく闇に死色見る
(石原八束)

木枯の夜の浪照る海月かな
(大谷碧雲居)

木枯も使徒の寝息もうらやまし
(西東三鬼)

木枯や熱き機関車の辺を過ぐる
(福田蓼汀)

木枯や当引(あてひこ)吊りの坑夫の坂
(石原八束)

木枯や脂がゝりし魚の味
(石井露月)

木枯や海女の足裏水底に
(横光利一)

木枯やいづこどまりの柴車
(加舎白雄)

木枯や巌に走り来冲す浪
(松根東洋城)

木枯やうしろの闇に追はれ来る
(石原八束)

木枯らしや海に夕日を吹き落す
(夏目漱石)

木枯や大津脚袢の店ざらし
(炭太祇)

木枯や鐘に小石を吹きあてる
(与謝蕪村)

木枯や刈田の畔の鉄気水
(広瀬惟然)

木枯や楠くぐりぬく濠の水
(横光利一)

木枯や消しのこしある厩の灯
(上村占魚)

木枯やけものの如く傷舐めて
(青木重行)

木枯や故郷の火事を見る夜かな
(寺田寅彦)

木枯や子らゐぬ村の冬砧
(中勘助)

木枯や坂の下まで小買物
(大場白水郎)

木枯や汐引くごとく客去りて
(鈴木真砂女)

木枯やすかと芭蕉葉切りすてん
(渡辺水巴)

木枯やすつくと立ちし富士の山
(角田竹冷)

木枯やそれぞれ似たる馬の顔
(上村占魚)

木枯や竹にかくれてしづまりぬ
(松尾芭蕉)

木枯や月いたゞきて人急ぐ
(星野立子)

木枯やつひにぞ動く山の湖
(尾崎迷堂)

木枯らしやどちへ吹かうと御意次第
(芥川龍之介)

木枯や二十四文の遊女小屋
(小林一茶)

木枯や女犯に通ふ僧の面
(野村喜舟)

木枯や寝て聴く汽車は宙をゆく
(千代田葛彦)

木枯や残れる灰の焼却炉
(石川桂郎)

木枯や畠つたひにいぬの柩
(会津八一)

木枯や日暮れて白き干大根
(中勘助)

木枯や百度を踏める一女人
(河野静雲)

木枯やひろ野を走る雲のかげ
(森鴎外)

木枯や吹き残されて鐘の疣
(会津八一)

木枯や更け行く夜半の猫の耳
(立花北枝)

木枯や二つ越え来し又峠
(東洋城千句)

木枯や古き港の草屋町
(吉武月二郎)

木枯や鞭につけたる赤き切れ
(高浜虚子)

 


 

【凩の俳句】

凩がうばふひとりの夜の影
(石原八束)

凩となりぬ蝸牛の空せ貝
(榎本其角)

凩に浅間の煙吹き散るか
(高浜虚子)

凩にあらそふごとし鐘の声
(高井几董)

凩に鰒ひつさげて高足駄
(泉鏡花)

凩に生きて届きし海鼠かな
(石井露月)

凩に大提灯の静かさよ
(正岡子規)

凩に菊こそ映ゆれ田居辺り
(芝不器男)

凩にころぶ夕べのバケツかな
(京極杞陽)

凩にしつかりふさぐ蠣の蓋
(正岡子規)

凩に頭巾忘れてうき身かな
(黒柳召波)

凩に狸の鼻の乾き鳧
(内田百間)

凩に何やら一羽寒げなり
(杉山杉風)

凩に匂ひやつけし返り花
(松尾芭蕉)

凩に晝行く鬼を見たりけり
(石井露月)

凩にひろげて白し小風呂敷
(芥川龍之介)

凩に吹れてたつやかがみ山
(立花北枝)

凩に星かたまりて乏しかり
(阿部みどり女)

凩のあたりどころやこぶ柳
(内藤丈草)

凩の雨戸たゝくや夜もすがら
(寺田寅彦)

凩のいづこガラスの割るゝ音
(梶井基次郎)

凩の上野に近きいほりかな
(正岡子規)

凩の裏の山から鳴て来る
(寺田寅彦)

凩の煙突に鳴る夜半哉
(寺田寅彦)

凩の鐘楼危ふし巌の角
(夏目漱石)

凩の尻吹き上げる厠かな
(会津八一)

凩の地にも落さぬ時雨かな
(向井去来)

凩の中に灯りぬ閻魔堂
(川端茅舎)

凩の中より月の升りけり
(正岡子規)

凩の庭の折戸をあほる音
(寺田寅彦)

凩の吹き初め奈良の夜空見ゆ
(右城暮石)

凩の吹き抜けし朝晴れ渡り
(稲畑汀子)

凩の吹きゆくうしろすがたかな
(服部嵐雪)

凩のまがりくねつて響きけり
(夏目漱石)

凩の峰は剣の如くなり
(夏目漱石)

凩の横に引する砲車かな
(尾崎紅葉)

凩は高野聖を掴みけり
(野村喜舟)

凩は賽の磧の石飛ばす
(福田蓼汀)

凩も負けて太鼓の木魂かな
(正岡子規)

凩や怪しき雲のたゝずまひ
(寺田寅彦)

凩や沖よりさむき山のきれ
(榎本其角)

凩や崖下はよき日向ぼこ
(野村喜舟)

凩や京の揚屋のはこばしご
(久保田万太郎)

凩や雲吹き落す海のはて
(正岡子規)

凩や厨の棚に柚子一つ
(松村蒼石)

凩や弦のきれたる弓のそり
(夏目漱石)

凩やこの頃までは萩の風
(与謝蕪村)

凩や天狗が築く一夜塔
(泉鏡花)

凩やとまり烏の横にゆく
(井上井月)

凩や覗いて迯ぐる淵の色
(与謝蕪村)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク