【季 節】
春
【分 類】
時候
【意味・説明】
穀雨とは、一年を24等分したものに季節の名前を付けた二十四節気の一つです。
穀雨の日付は毎年 4月20日頃となります。
4/20 ~ 5/5頃の期間を「穀雨」ということもあります。
【例 句】
苗床にうす日さしつゝ穀雨かな
(西山泊雲)
掘返す塊光る穀雨かな
(西山泊雲)
伊勢の海の魚介ゆたかにして穀雨
(長谷川かな女)
夜を境に風邪熱落したり穀雨
(長谷川かな女)
琴屋来て琴鳴らし見る穀雨かな
(長谷川かな女)
鎌倉や穀雨を待たぬ窓の闇
(石川桂郎)
本当の雨脚となる穀雨かな
(平井さち子)
落款の少しかすれて穀雨かな
(都筑智子)
穀雨かな記紀にしるせし野を歩く
(伊藤敬子)
穀雨なる決断の指開きつつ
(松田ひろむ)
【関連季語・子季語】
【他の季語を探す】
◇ 春の季語
◇ 夏の季語
◇ 秋の季語
◇ 冬の季語
◇ 新年の季語
◆ 五十音で探す
スポンサーリンク