初日の出

 

 


季 節


新年

 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


睦月は、旧暦の一月の異称です。

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

悼みごと重ねて睦月如月と
(高澤良一)

甲冑の朱の一点も睦月かな
(飯田龍太)

神の磴睦月の蝶を遊ばしむ
(富安風生)

寒暖の山わかれたる睦月かな
(飯田龍太)

雲と水描き尽して睦月の死
(伊丹三樹彦)

渓聲に鷹ひるがへる睦月かな
(飯田蛇笏)

酒ほがひ倦みつかれたる睦月かな
(飯田蛇笏)

崎のみち睦月の花菜ちりばめぬ
(柴田白葉女)

しろがねに著莪は睦月の日を返し
(高澤良一)

信念の重み睦月の一家集
(高澤良一)

拓村のなりはひむつむ睦月かな
(飯田蛇笏)

蛸突きや睦月の潮にひとり楫
(松村蒼石)

筑紫野ははこべ花咲く睦月かな
(杉田久女)

つれ~の人美しき睦月かな
(長谷川かな女)

なつかしき睦月のちりやすずり筥
(飯田蛇笏)

野も山も神の灯ともる睦月かな
(新海非風)

浜名湖の夕潮はやき睦月かな
(皆川盤水)

ひもじさの餅にありつく睦月かな
(正岡子規)

火を焚いて浦畠人の睦月かな
(飯田蛇笏)

身延山雲靆く町の睦月かな
(飯田蛇笏)

 


【関連季語・子季語】


正月  一月

新年

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク