雨の中の若葉

夏の雨

 

【鑑 賞】 広重の人馬ふためく夏の雨

昭和前期生まれの俳人・高澤良一(たかざわよしかず)の俳句作品。

広重の浮世絵が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「夏の雨」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 夏の雨

(ひらがな) なつのあめ

(ローマ字) natsunoame

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


夏雨(なつあめ)という四文字の季語としても用いられます。

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

朝顔の花の命や夏の雨
(正岡子規)

石狩の大粒の夏の雨に遭う
(橋本夢道)

うちひらく傘の匂や夏の雨
(日野草城)

語らるる小国絵巻や夏の雨
(稲畑汀子)

木々の香はまこと父の香夏の雨
(鷲谷七菜子)

くにがらの漫漫降りに夏の雨
(上村占魚)

シマガラスヨトウ嘉せる夏の雨
(高澤良一)

尋常に林泉濡るる夏の雨
(富安風生)

蔵六の雨に歩けり夏の雨
(岡井省二)

存分に育ちし欅夏の雨
(高田風人子)

テトラポツトころがり夏の雨そそぎ
(山口青邨)

電話かけずかかつても来ず夏の雨
(鈴木真砂女)

なかなかに裸急がず夏の雨
(正岡子規)

夏の雨鏡の中を騒然と
(菖蒲あや)

夏の雨花卉あらはなる磯家かな
(飯田蛇笏)

夏の雨草井に日影残りけり
(飯田蛇笏)

夏の雨柘榴の花を降り隠さず
(内藤吐天)

夏の雨自身の無韻濡れ惚れぞ
(永田耕衣)

夏の雨赤栴檀の薬師かな
(岡井省二)

夏の雨白黒映画の画面ぶれ
(高澤良一)

夏の雨はや噴水を降りつつむ
(内藤吐天)

夏の雨凡人濡れて皈りけり
(萩原麦草)

夏の雨牧場の柵に雀濡れ
(高田風人子)

東山見えぬさびしさ夏の雨
(日野草城)

灯をはこぶ湯女とそよぐ樹夏の雨
(飯田蛇笏)

太幹にはりつきし蝶や夏の雨
(西山泊雲)

香港の朝は色なき夏の雨
(高木晴子)

武蔵野を傾け呑まむ夏の雨
(三橋敏雄)

老眼窩行くや無韻の夏の雨
(永田耕衣)

鷲は翅構へて夏の雨に濡れ
(松崎鉄之介)

 


【関連季語・子季語】


夏雨

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク