鍋で煮たおでん

おでん

 

【鑑 賞】おでんやにすしやのあるじ酔ひ呆け

大正初期から昭和中期にかけての小説家・俳人である久保田万太郎(くぼたまんたろう)の作品。

寿司屋の主人がおでん屋で酔っているところに、何とも言えない面白味が感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「おでん」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 御田

(ひらがな) おでん

(ローマ字) oden

 


季 節


 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


「おでん」は、豆腐の料理である「田楽(でんがく)」に由来します。


“Oden” is derived from “dengaku”,a tofu dish.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

いくつもの病掻きわけおでん食ふ
(佐藤鬼房)

園遊会おでんのゆげの逸るなり
(阿波野青畝)

多すぎるとおでんの種を叱りけり
(波多野爽波)

大鍋におでんの串の入り乱れ
(高浜年尾)

おでん売る夫人の天幕訪ひ寄れる
(杉田久女)

おでん喰ひ泥棒の話女の話
(福田蓼汀)

おでん啖べゐて花野へ逃げ戻る
(文挟夫佐恵)

おでん酒うしろ大雪となりゐたり
(村山古郷)

おでん酒風くろぐろと吹き通り
(草間時彦)

おでん酒酌むや肝胆相照らし
(山口誓子)

おでん酒当を得ているその見方
(高澤良一)

おでん酒わが家に戻り難きかな
(村山古郷)

おでん汁たつぷりと戦年を更ふ
(久米正雄)

おでん種臼の大根をたばさみぬ
(高澤良一)

おでん煮えさまざまの顔通りけり
(波多野爽波)

おでん煮えだしもう目鼻など要らぬ
(加藤秋邨)

おでん煮ゆ男はもののさびしくて
(行方克巳)

おでんの灯文学祭は夜となりぬ
(山口青邨)

おでんの湯気忙しげ夕刊折る音に
(香西照雄)

おでんやがよく出るテレビドラマかな
(吉屋信子)

おでん屋に溜る払も師走かな
(日野草城)

おでん屋に集へる背中相似たり
(山田弘子)

おでん屋の看板ごろの暗さかな
(阿波野青畝)

おでん屋の看板娘如何にせし
(鈴木花蓑)

おでん屋の背の灯のいまだ更け足らず
(久米正雄)

おでん屋の屋台の下の秋田犬
(山口青邨)

おでん屋の湯気の向うにおかめ顔
(高澤良一)

おでんやの湯気吹き飛ばす空ッ風
(高浜虚子)

おでんやは夜霧のなかにあるならひ
(久永雁水荘)

おでんやを立ち出でしより低唱す
(高浜虚子)

おでん屋をやつてみたいと言ふ女
(下村梅子)

カフカ去れ一茶は来れおでん酒
(加藤楸邨)

壁にぶつかりたる背やおでん酒
(阿波野青畝)

急流のごとき世なれどおでん酒
(百合山羽公)

行徳は千鳥浦安はおでんかな
(川端茅舎)

草の穂に裾明りしておでん店
(山口青邨)

ぐち~と愚痴をこぼしておでん煮え
(清崎敏郎)

言外にくみとれるものおでん酒
(高澤良一)

香辛の鼻おどろかすおでんかな
(阿波野青畝)

採点簿かくしに触れしおでん酒
(能村登四郎)

三階の客が見おろすおでん鍋
(山口青邨)

職の他の話題あらずやおでん酒
(草間時彦)

高飛車に決め付けらるるおでん酒
(高澤良一)

例へばおでんの芋に舌焼く愚
(安住敦)

団欒は無しおでん鍋煮返して
(安住敦)

千鳥見て来て皆おでん所望かな
(川端茅舎)

亭主健在おでんの酒のよいお燗
(富安風生)

伝法の女はむかしおでん売る
(百合山羽公)

煮え過ぎのおでんに減つてゐし家族
(稲畑汀子)

箸に寄すおでんの種のがんもどき
(石川桂郎)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク