鯛焼き

鯛焼き

 

【鑑 賞】鯛焼の鰭よく焦げて目出度さよ

大正時代から昭和後期にかけての俳人・水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)の作品。

ほどよく焦げた鯛焼きの香りが感じられそうな句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「鯛焼き」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 鯛焼き

(ひらがな) たいやき

(ローマ字) taiyaki

 


季 節


 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


鯛焼きは今川焼きから派生した菓子で、明治時代から食べられていました。


Taiyaki is a confection derived from Imagawayaki and has been eaten since the Meiji period.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

軍の影鯛焼しぐれてゆくごとし
(赤尾兜子)

鯛焼の熱き鱗の角立たし
(中村草田男)

鯛焼の売れ残りゐる花の雨
(長谷川櫂)

鯛焼の尾鰭を背なの子に与へる
(安住敦)

鯛焼の三尾の重さ提げ戻る
(鷹羽狩行)

鯛焼の順を待ちをり田舎医師
(堀口星眠)

鯛焼の溌刺たるを咬み得たり
(相生垣瓜人)

鯛焼の腹の温みや秋深し
(今泉貞鳳)

鯛焼のへの字の口を結ぶかな
(大橋敦子)

鯛焼のまんまんなかをください
(櫂未知子)

鯛焼の目の下を先づ目測す
(相生垣瓜人)

鯛焼も生きのよさをば賞すべき
(能村登四郎)

鯛焼もほかと食ふべきものならし
(相生垣瓜人)

鯛焼や餡に焼きたる口の端
(森澄雄)

鯛焼よひたに恋へりしも杳かなる
(安住敦)

鯛焼を食へばむかしのをんなとなる
(安住敦)

鯛焼を徹頭徹尾食ひ盡くす
(相生垣瓜人)

鯛焼を手にささげ持ち冬三日月
(長谷川かな女)

鯛焼を食みつつ妻よ悪ひなきか
(安住敦)

鯛焼を人には告げず好みけり
(富安風生)

鯛焼をふところに笑みおのづから
(森澄雄)

鯛焼を頬から食べてゐて女王
(櫂未知子)

血を採られゐて鯛焼の餡恋し
(大木あまり)

梅雨寒に鯛焼一尾咬み得たり
(相生垣瓜人)

釣銭で鯛焼買ふも年の市
(下村ひろし)

亡き愚母に鯛焼の苞頼みけり
(佐藤鬼房)

禰宜平服白紙に鯛焼横たへて
(平井さち子)

初弥撒へ鯛焼持つていきにけり
(仙田洋子)

懐手解けば鯛焼の香なりけり
(水原秋桜子)

ぽけっとに鯛焼熱き家路かな
(相生垣瓜人)

前へすすむ眼して鯛焼三尾並ぶ
(中村草田男)

まどかなる鯛焼の眼よ月見ずや
(堀口星眠)

霙れつつ鯛焼の火を落しをり
(水原秋桜子)

由緒ある鯛焼にして焼きかへす
(能村登四郎)

四谷にて鯛焼を買ふ出来ごころ
(能村登四郎)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク