射的

夜 店

 

【鑑 賞】 いつの間に月の出てゐし夜店かな

昭和時代の俳人・細川加賀(ほそかわかが)の俳句作品。

月と夜店の組合せに風情が感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「夜店」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 夜店

(ひらがな) よみせ

(ローマ字) yomise

 


季 節


 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


夜店とは、夜に開かれる商店のことで、縁日や祭りの際に出る屋台や露店なども夜店と呼ばれます。

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

売られゆくうさぎ匂へる夜店かな
(五所平之助)

大どぶにうつる閻魔の夜店の灯
(川端茅舎)

お願いを連発する子夜店の前
(高澤良一)

外套に風少し出て夜店の灯
(嶋田青峰)

片かげを早行く夜店車かな
(富安風生)

黴の書を夜店に買うやチエホフ忌
(古沢太穂)

借りし子と行くがうれしき夜店かな
(竹木野生子)

北風や夜店尻なる古雑誌
(五十嵐播水)

妻子等も載せし夜店の専用車
(右城暮石)

坂道の夜店すぐ尽く十三夜
(岡本眸)

水舎の水貰ひて夜店支度かな
(高澤良一)

線香を買うて夜店の灯る町
(後藤夜半)

トルファンの夜店の雨に濡れにけり
(松崎鉄之介)

泣くごと帰る夜店の婆の乳母車
(羽部洞然)

西側も夜店の出でゝ年の市
(小澤碧童)

はめて見て夜店の指環買ふ女
(嶋田摩耶子)

晩涼や夜店はてたる吉田町
(五十嵐播水)

笛賣の笛吹く月の夜店哉
(正岡子規)

ふたゝび出づれば夜店なほ宵のさまに
(久保田万太郎)

懐に蚊取線香や夜店見る
(原石鼎)

ふる里は遠し夜店の螢買ふ
(山田弘子)

モナリザが寒き夜店の土の上
(三好潤子)

門前のところが暗き夜店かな
(清崎敏郎)

行く春や奈良の夜店の古扇
(正岡子規)

横顔の夜店の花を買ふ人よ
(木村蕪城)

夜店からも上ぐる供物や十夜寺
(高田蝶衣)

夜店出す金木犀の木を立てて
(阿部完市)

夜店建ち始む配線むき出しに
(高澤良一)

夜店の金魚すくはるゝときのかゞやき
(種田山頭火)

夜店の材鉄パイプなど持ち込まれ
(高澤良一)

夜店の荷夫婦で曳いてきておろし
(成瀬櫻桃子)

夜店の灯明るきところ子供群れ
(成瀬正俊)

夜店の灯杜を焦がして狂ふ蝉
(高澤良一)

リルケの詩夜店の婆の手より受く
(阿波野青畝)

わが母のうら若き日の夜店の灯
(細川加賀)

我が膚のぬくもりに菊の夜店見る
(右城暮石)

 


【関連季語・子季語】


夜見世

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク