秋の晴れた青空とコスモスの花

秋 晴

 

【鑑 賞】午後家を出る秋晴の明るさへ

大正時代から平成初期にかけての俳人・右城暮石(うしろぼせき)の作品。

清々しく晴れた秋の美しい空が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「秋晴」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 秋晴

(ひらがな) あきばれ、しゅうせい

(ローマ字) akibare , shusei

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


「秋晴」は、秋の良く晴れた感じを表現する季語です。


“Akihare” is a season word that expresses the sunny feeling of autumn.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

秋晴るる一日働き一日寝て
(古賀まり子)

秋晴れて鴎も眉毛あるごとし
(川端茅舎)

秋晴れて竹伐る音や光悦寺
(五十嵐播水)

秋晴れて雨国橋の往来かな
(正岡子規)

秋晴れにちょっと自慢の出来る花
(高澤良一)

秋晴れの鉄棒を地に積むひびき
(細見綾子)

秋晴れの日の子規庵のガラガラ戸
(高澤良一)

秋晴れのヒバを降りくる猫の爪
(高澤良一)

秋晴れの臍に胡麻ある端居かな
(内田百間)

晴の校庭村の中心なす
(右城暮石)

秋晴れの天守閣より生徒のこゑ
(高澤良一)

秋晴の日記も簡を極めけり
(相生垣瓜人)

秋晴の領巾振山は駅の上
(河野静雲)

秋晴の茅舎を訪へばよろこべり
(星野立子)

秋晴のマイクにわが名呼ばれけり
(池田秀水)

秋晴や帰らば亡き子も学びをらん
(香西照雄)

秋晴や教会見えて来れば町
(星野立子)

秋晴れや小的干したる塀の内
(会津八一)

秋晴やひとに匿れて街にあり
(石塚友二)

秋晴や薮のきれ目の渡船場
(鈴鹿野風呂)

秋晴を叩き叩きて船修理
(右城暮石)

一連の秋晴なりき完了す
(相生垣瓜人)

一僧も見ず秋晴の本山に
(右城暮石)

大阪の秋晴一ぜんめし屋混む
(右城暮石)

学問に挽く木の膚や秋晴るゝ
(久米正雄)

きち~の音秋晴にしみとほり
(星野立子)

軍用に伐る竹かほど秋晴れて
(久米正雄)

鉱山街寂びて秋晴の墓あらは
(瀧春一)

白樺の稀には斜め秋晴るる
(皆吉爽雨)

宝充ち満ち秋晴に低き檣
(山口誓子)

女人をも入れ秋晴の坑めぐり
(平畑静塔)

俄かなる秋晴れ空の大き比叡
(村山故郷)

橋裏に城を見て釣り秋晴るゝ
(内田百間)

人の世へつながる窓の秋晴れぬ
(大野林火)

富士のみはくろし秋晴くづれずに
(及川貞)

舟薪こぼれ行く瀬や秋晴れに
(内田百間)

みそなはす秋晴開山國師の像
(及川貞)

ミユンヘンの秋晴を訪ふ日は又に
(稲畑汀子)

目円に自画像成りぬ秋晴れて
(久米正雄)

山峡に字一つづゝ秋晴るゝ
(相馬遷子)

 


【関連季語・子季語】


秋晴れて  秋晴るる

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク