秋風にそよぐ芒の穂

秋 風

 

【鑑 賞】人は作る秋風の句をみなさびし

大正後期から昭和末期にかけての俳人・山口青邨(やまぐち せいそん)の作品。

秋の物悲しさが強く感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「秋風」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 秋風

(ひらがな) あきかぜ

(ローマ字) akikaze

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


秋風とは、秋になって吹く風のことをいいます。


Akikaze is the wind that blows in autumn.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

秋風が吹くと申すぞ吹かねども
(正岡子規)

秋風に浮き足立てるものばかり
(高澤良一)

秋風に折れて悲しき桑の杖
(松尾芭蕉)

きかぜに狐のお面被て出むや
(三橋鷹女)

秋風の一日何を釣る人ぞ
(正岡子規)

あきかぜの山脈おのが影いだく
(楠本憲吉)

秋風の通ふ机に膝入るる
(中村汀女)

秋風の聞えぬ土に埋めてやりぬ
(夏目漱石)

秋風のひるね眠らずなりにけり
(皆吉爽雨)

秋風やうれぬ詩人のいかり肩
(幸田露伴)

秋風や唐紅の咽喉仏
(夏目漱石)

秋風や故旧大方点鬼簿に
(河野静雲)

秋風や子無き乳房に緊く着る
(日野草城)

秋風や白木の弓に弦張らん
(向井去来)

秋風や水に落ちたる空のいろ
(久保田万太郎)

秋風を水にたとへん遠き山
(阿部みどり女)

いつよりか秋風ごろを病むならひ
(能村登四郎)

いまは亡きひとぞうたへる秋風に
(日野草城)

うしろから秋風来たり草の中
(渡辺水巴)

うしろから秋風吹やもどり足
(小林一茶)

かがまりて聴く秋風の高さかな
(大野林火)

かかるもの洗ひて干して秋風に
(波多野爽波)

ごうごうと秋風吹いて吾迎ふ
(高野素十)

さる程に秋とはなりぬ風の音
(正岡子規)

塩効いて秋風冷す握り飯
(秋元不死男)

とどまるも行くも秋風昼休
(中村汀女)

ネオン街秋風袖をひるがへす
(山口誓子)

はや一つ命へらしぬ秋の風
(正岡子規)

一皿のランチを食つて秋風に
(山口青邨)

一筋の秋風なりし蚊遺香
(渡辺水巴)

ひとり膝を抱けば秋風また秋風
(山口誓子)

ふた親のある身秋風ともに流れ
(三橋鷹女)

へうへうと秋風の裏揚羽蝶
(山口誓子)

もの問へど秋風われにつきまとふ
(三橋鷹女)

ラヂオつと消され秋風残りけり
(星野立子)

わが恋や秋風渡る中に在り
(鈴木真砂女)

 


【和歌・短歌に詠まれた「秋風」】


秋風に
夜のふけゆけば天の川
川瀬に波の立ちゐこそ待て
(紀貫之)

昨日こそ
早苗とりしかいつのまに
稲葉そよぎて秋風ぞ吹く
(よみ人しらず)

月かげの
初秋風と吹きゆけば
こころづくしに物をこそ坦へ
(円融院)

 


【関連季語・子季語】


秋の風

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク