秋雨に濡れる紅葉

秋 雨

 

【鑑 賞】秋雨に暮れ空白の一と日かな

昭和前期から平成初期にかけての俳人・波多野爽波(はたのそうは)の作品。

秋雨の中、手持ち無沙汰に一日を過ごしてしまった心境が良く伝わってくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「秋雨」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 秋雨

(ひらがな) あきさめ

(ローマ字) akisame

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


「秋雨」は、秋に降る雨の寂しさを表現する季語です。


“Akisame” is a season word that expresses the loneliness of autumn rain.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

秋雨が降れば抱へて取り込みもの
(高澤良一)

秋雨に家をさがしに来て泊る
(上村占魚)

秋雨に薄く広げて玉子焼
(高澤良一)

秋雨に必ず光る蔦の色
(横光利一)

秋雨に黄に染む合歓の梢かな
(会津八一)

秋雨にしらうめちりし思ひあり
(山口青邨)

秋雨に僧の迎へは勿体なし
(高野素十)

秋雨に煙草臭さを抜いてをり
(高澤良一)

秋雨に濡るるおのれと野烏か
(三橋鷹女)

秋雨に一と日濡るるも旅衣
(稲畑汀子)

秋雨の傘群がれる窓の下
(野村泊月)

秋雨の瓦斯が飛びつく隣寸かな
(中村汀女)

秋雨の霧ともなりて山這へる
(高浜年尾)

秋雨の子を遊ばする蓄音機
(長谷川かな女)

秋雨の新居はじめて電話鳴る
(皆吉司)

秋雨のたまりて水づく木賊かな
(鈴木花蓑)

秋雨の流れて長きわだち哉
(内田百間)

秋雨の人こそみえね藁砧
(中勘助)

秋雨のぬかるみ深し笑みつつ来る
(西東三鬼)

秋雨や赤鉛筆で速達と
(星野立子)

秋雨や浅間噴煙雲の中
(高浜虚子)

秋雨やいづれを行くも温泉の道
(前田普羅)

秋雨やおろしたてなる蓑と笠
(西山泊雲)

秋雨やからかささして女馬子
(高橋淡路女)

秋雨や蜘蛛とぢて伏す枯れ葎
(原石鼎)

秋雨や鷺を描きて狩野代々
(尾崎迷堂)

秋雨や杉の枯葉をくべる音
(夏目漱石)

秋雨や線路の多き駅につく
(中村草田男)

秋雨や旅に行きあふ芝居もの
(黒柳召波)

秋雨や葛這ひ出でし神の庭
(前田普羅)

秋雨やともしびうつる膝頭
(小林一茶)

秋雨や古提灯のかげ祭
(高橋淡路女)

秋雨やほかほか出来し御仏飯
(高野素十)

秋雨や山あきらかに京の町
(阿波野青畝)

秋雨や夕餉の箸の手くらがり
(永井荷風)

秋雨やよごれて歩く盲犬
(村上鬼城)

あたたかき茶を秋雨の庭に捨つ
(松本たかし)

一日は秋雨の雨だれを見る
(高野素十)

今はたゞ秋雨に身を処するのみ
(高野素十)

湖畔歩むや秋雨にほのと刈藻の香
(杉田久女)

ざうざうとわれに秋雨あらき息は
(富安風生)

堪へてきく秋雨ならむこゝも降りぬ
(及川貞)

たたずみて秋雨しげき花屋跡
(飯田蛇笏)

と見る問に秋雨の庭暮れて無し
(松本たかし)

早早と秋雨の日の夕仕度
(上村占魚)

番傘に秋雨の音やはらかに
(上村占魚)

一茎の秋雨しづくよく走る
(高浜年尾)

降るほどもなき秋雨を伴ひて
(稲畑汀子)

掘りかけし土に秋雨降りにけり
(杉田久女)

ほろ~とむかご落けり秋雨
(小林一茶)

 


【関連季語・子季語】


秋の雨

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク