寒々しい冬の空

冬の朝

 

【鑑 賞】オリオンのかたむき消えぬ冬の朝

昭和前期から令和初期にかけての俳人・稲畑汀子(いなはたていこ)の作品。

冬の朝の寒々とした雰囲気が強く感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「冬の朝」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 冬の朝

(ひらがな) ふゆのあさ

(ローマ字) fuyunoasa

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


「冬の朝」は、日の出が遅かったり、霜が降りていたりなど、寒々とした朝の雰囲気を表現する冬の季語です。


“Fuyunoasa” is a winter season word that expresses the atmosphere of a cold morning, such as a late sunrise or frost.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

芋粥の香も我が家なる冬の朝
(村山故郷)

おらが鍬ここにかゞやく冬の朝
(宮林菫哉)

覚悟の中に冬の朝死も入れる
(田川飛旅子)

昨夜よりのわが影いづこ冬の朝
(桂信子)

心して初冬の朝の旅仕度
(稲畑汀子)

菜園や冬の朝タのさまにあり
(尾崎迷堂)

線香の函美しき冬の朝
(宇佐美魚目)

近ければ濃き山なみや冬の朝
(小杉余子)

烏ばかり静かにならぬ冬の朝
(河合曽良)

人食ぶるものがうまさう冬の朝
(星野立子)

深みどり汲めば色なし冬の朝
(朝木奏鳳)

冬の朝河岸に葬りの花環冴ゆ
(大野林火)

冬の朝鯉を求めて市に入る
(正岡子規)

冬の朝病者が残す魚の骨
(田川飛旅子)

冬の朝道々こぼす手桶の水
(杉田久女)

わかち持つ合鍵三ッ冬の朝
(高橋笛美)

 


【関連季語・子季語】


冬暁  寒暁

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク