紫色の萩の花

 

【鑑 賞】すゞめ来て萩をゆするや秋祭

大正初期から昭和中期にかけての小説家・俳人である久保田万太郎(くぼたまんたろう)の作品。

秋そのものといった雰囲気が感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「萩」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 萩

(ひらがな) はぎ

(ローマ字) hagi

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


萩はマメ科の落葉低木で、秋の七草の一つです。


Hagi is a deciduous shrub of the Fabaceae family and one of the seven autumnal flowers.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あか桶の萩こぼれけり竹の縁
(寺田寅彦)

いくそたび時雨るゝ萩を刈りにけり
(岸風三楼)

一日のゆふべの雨の萩に灯す
(松本たかし)

一通の電報萩に生畢る
(宮武寒々)

いぼむしり萩をこぼしてむき直り
(清原枴童)

お隣の句座を覗きぬ雨の萩
(岸田稚魚)

かく刳りしよべの雷雨か萩山路
(皆吉爽雨)

かたまりて宿立出づる萩見かな
(原月舟)

かよひ路にさきすがれたる野萩かな
(飯田蛇笏)

きのふ古し遺筆に活けてこぼれ萩
(渡辺水巴)

こぼるゝにつけてわりなし萩の露
(上島鬼貫)

こぼれ萩日にかはきつゝ苔の上
(高浜年尾)

こま~と萩の空なる枝のさき
(星野立子)

さはり見る無月の萩の眠りゐる
(高木晴子)

さみだれ萩てふ名のやさし紅紫
(細見綾子)

さらりさらり音萩らしき雨の駕
(会津八一)

しづかなるよろこび萩に祖母となり
(高橋淡路女)

しほらしき名や小松吹く萩すゝき
(松尾芭蕉)

たはれめの彦根屏風の絵にも萩
(森澄雄)

たをるなら花やはおしむ萩の露
(井原西鶴)

ちよろ~と水潜りけり萩の中
(寺田寅彦)

七日月庇の下に萩の上に
(正岡子規)

はらはらとせう事なしに萩の露
(夏目漱石)

ひともとの萩に秋まつ我菴ぞ
(加舎白雄)

ひんがしに南に萩の縁つづく
(阿部みどり女)

ほろ~と蝶あがるなり萩の中
(久保田万太郎)

まだ四囲の山の名知らず萩桔梗
(中村汀女)

まどろむやさゝやく如き萩紫苑
(杉田久女)

みちのくの陸山くらし萩咲けど
(堀口星眠)

ものうさや手すりに倚れば萩の花
(正岡子規)

 


【関連季語・子季語】


白萩  山萩  乱れ萩  こぼれ萩

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク