初夏の青空と太陽

薄 暑

 

【鑑 賞】薄暑来ぬ人美しく装へば

昭和時代の俳人・星野立子(ほしのたつこ)の作品。

暑さを感じるようになった頃の、人々の服装が変わってゆく雰囲気が感じられる美しい句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「薄暑」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 薄暑

(ひらがな) はくしょ

(ローマ字) hakusho

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


薄暑とは、夏になって少し暑さを感じる頃を表現する季語です。


Hakusho is a season word that expresses the time when it feels a little hot in summer.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あぶらとり一枚もらふ薄暑かな
(日野草城)

海女達の貝に終始の島薄暑
(阿部みどり女)

急ぎきて薄暑を感じゐたりけり
(稲畑汀子)

一枚に海を展べたる薄暑かな
(森澄雄)

帯解けば疲れなだるる夕薄暑
(古賀まり子)

髪刈ればとみに薄暑の旅ちかき
(皆吉爽雨)

官邸の薄暑をいづる花売女
(飯田蛇笏)

きいちごを蟻ねぶりゐる薄暑かな
(三橋鷹女)

個展いで薄暑たのしき街ゆくも
(水原秋桜子)

この街のたそがれながき薄暑かな
(久保田万太郎)

嵯峨豆腐買ふ客ならび薄暑かな
(村山古郷)

山頂に童児走れば薄暑光
(飯田龍太)

汐引けば岩々荒るゝ薄暑かな
(鈴木真砂女)

シーソーの尻がうつ地の薄暑かな
(波多野爽波)

しろき蝶野路にふかるゝ薄暑哉
(松瀬青々)

真鍮の手すりは船の薄暑かな
(久米正雄)

タクシーの終始不愛想薄暑かな
(中村汀女)

笋の皮の流るる薄暑かな
(芥川龍之介)

旅に過ぐ薄暑の漆器町匂ふ
(皆吉爽雨)

乳呑児の香が掌にのこる薄暑かな
(阿部みどり女)

どくだみの香にたつ土の薄暑かな
(西島麦南)

薄暑はや日蔭うれしき屋形船
(高浜虚子)

花摘みて滝径たどる薄暑かな
(西島麦南)

花鉢を屋形も吊りて薄暑かな
(飯田蛇笏)

薔薇の葉の蝕を見る薄暑かな
(長谷川かな女)

パン屋の娘頬に粉つけ街薄暑
(高田風人子)

人妻よ薄暑の雨に葱や取る
(飯田蛇笏)

人々に四つ角ひろき薄暑かな
(中村草田男)

日傭の疲れ眼と会ふ夕薄暑
(阿部みどり女)

昼みればにごれる海の薄暑かな
(上村占魚)

河豚ばかりあがれる海の薄暑かな
(前田普羅)

再びの病にかちた薄暑きし
(星野立子)

窓曇る卓の静物薄暑かな
(飯田蛇笏)

満目の草木汚さず薄暑来る
(飯田龍太)

水噴いて夜の花紅き薄暑かな
(長谷川かな女)

 


【関連季語・子季語】


暑さ

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク