寒さの中で咲く桜の花

花冷え

 

【鑑 賞】用心の雨傘花冷つゞくなり

明治後期から昭和末期にかけての俳人・及川貞(おいかわてい)の作品。

まだ寒さが残っている春の日の雰囲気が強く感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「花冷え」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 花冷え

(ひらがな) はなびえ

(ローマ字) hanabie

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


花冷えとは、桜の花が咲く頃に昼間でも冷えてくるような陽気のことをいいます。


“Hanabie” refers to the weather when the cherry blossoms are in bloom, and it is cold even in the daytime.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

いくたびも花冷えいへり旅の妻
(大野林火)

およそものわびしき能登の花冷よ
(星野立子)

その人もつき添ふ人も花冷に
(中村汀女)

花冷えがはげし何してもよき時間
(加倉井秋を)

花冷えと別の寒さの仏の間
(甘田正翠)

花冷に欅はけぶる月夜かな
(渡辺水巴)

花冷に水を送りし白木履
(羽部洞然)

花冷えの青天井に及びをり
(高澤良一)

花冷えのイカリソースに恋慕せよ
(坪内稔典)

花冷の石もて打ちぬ棺の釘
(稲垣きくの)

花冷の一片峰をこぼれ来る
(稲畑汀子)

花冷の燻ゆる日よりも犬温し
(殿村莵絲子)

花冷えのうどとくわゐの煮ものかな
(久保田万太郎)

花冷えの女ののんどうごきけり
(岸田稚魚)

花冷えの燗あつうせよ熱うせよ
(久保田万太郎)

花冷えの伎芸天女を忘れめや
(柴田白葉女)

花冷のけふより都踊かな
(高浜年尾)

花冷えのコンドル無垢の襟巻す
(高澤良一)

花冷の根本中堂かぶさり来
(萩原麦草)

花冷えの白湯のむ庫裏の竈口
(能村登四郎)

花冷えの閉めてしんかんたる障子
(久保田万太郎)

花冷の厨子に触れ鳩おどろかす
(殿村莵絲子)

花冷えのそこだけ昏く休む旋盤
(田川飛旅子)

花冷えの掌をポケットに丸めけり
(高澤良一)

花冷えの箱に音する吉野葛
(桂信子)

花冷の百人町といふところ
(草間時彦)

花冷えの坊ちゃん列車待機せる
(高澤良一)

花冷えの真潮逆潮あらがへり
(下村ひろし)

花冷の都踊りをひとり見し
(永井龍男)

花冷えの闇にあらはれ篝守
(高野素十)

花冷の夕べ日当る襖かな
(岸田稚魚)

花冷えの夜は眼をひらく陶器の魚
(桂信子)

花冷えの炉けむりうすき山廂
(西島麦南)

花冷はかこちながらも憎からず
(富安風生)

花冷や浅蜊歯軋る真闇
(石塚友二)

花冷や刻めるごとき猫の顔
(及川貞)

花冷えや孔雀の紫金夜をめげず
(飯田蛇笏)

花冷えや今宵鰈をバタ焼に
(野村喜舟)

花冷やにぎれば拳ひらけば手
(今井杏太郎)

花冷えや俄かに泊まる母の家
(山田みづえ)

冷やまだしぼられぬ紙の嵩
(大野林火)

花冷や嶺越えて来し熊野鯖
(草間時彦)

花冷えや矢立の銀のくもるさヘ
(石川桂郎)

花冷をしかと覚えて碧巌堂
(鈴鹿野風呂)

母の死は一老婆の死花冷す
(山田みづえ)

不遇時のごと花冷えのつづきけり
(能村登四郎)

墨堤の花冷え募る太極拳
(高澤良一)

万亭の花冷えくらき襖かな
(久保田万太郎)

もう一度花冷の来て人逝けり
(岸田稚魚)

もくもくと花冷えどきの樺細工
(高澤良一)

 


【関連季語・子季語】


花の冷え

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク