春の雨に濡れる桜の花

春 雨

 

【鑑 賞】春雨に大欠する美人哉

江戸時代後期の俳人・小林一茶(こばやしいっさ)の作品。

何ともいえない面白さが感じられる一茶らしい句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「春雨」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 春雨

(ひらがな) はるさめ

(ローマ字) harusame

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


春雨は、春に静かに降る雨のことをいいます。


Harusame refers to the rain that falls quietly in spring.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

海はれて春雨けぶる林かな
(加舎白雄)

妻去つて春雨の音やや荒し
(香西照雄)

春雨が鼻つたひ貧しくたくましき
(細見綾子)

春雨が降れば一ト日を子等の母
(星野立子)

春雨と思ひ居りしがいつか雪
(高浜年尾)

春雨にぐにゃりと曲る土讃線
(高澤良一)

春雨に敷石長き宮居かな
(西山泊雲)

春雨に啼くやからすの品さだめ
(立花北枝)

はるさめに似げなきふりの木々暗く
(久保田万太郎)

春雨に濡れたる髷を撫でにけり
(高橋淡路女)

春雨にぬれて岩が根瀞に入る
(篠原梵)

春雨に濡れ手をつなぎ来りし子
(柴田白葉女)

春雨に降りかこまるる男かな
(永田耕衣)

春雨にゆがまぬ芦の若葉かな
(斯波園女)

春雨のあがらんとして東山
(岸風三楼)

春雨のえにしだの素直なる青さ
(臼田亜浪)

春雨の縁に四人の立並ぶ
(尾崎紅葉)

春雨の雲より鹿や三笠山
(皆吉爽雨)

春雨のけふばかりとて降にけり
(上島鬼貫)

春雨のつひに木の幹滂沱たり
(宇佐美魚目)

春雨の中やいづこの山の雪
(芥川龍之介)

春雨の畠に灯流す二階かな
(杉田久女)

春雨のふるきなみだや梓神子
(炭太祇)

春雨の街に時計の正しさよ
(波多野爽波)

春雨のやうに降り出すうれしさよ
(松瀬青々)

春雨の夢を掠めて蚊の去りし
(石井露月)

春雨のわれまぼろしに近き身ぞ
(正岡子規)

春雨やあはれ鶴折る物狂
(松根東洋城)

春雨や磯の纜いくまたぎ
(西山泊雲)

春雨や鶯の巣のほととぎす
(会津八一)

春雨やうつくしうなる物ばかり
(加賀千代女)

春雨や思ひ沈めばとめどなき
(日野草城)

春雨や枯らすに惜しきいのちの根
(久保田万太郎)

春雨や聞きおぼえたる明石聲
(佐藤春夫)

春雨やくらげはものの淋しき味
(三橋鷹女)

はるさめや暮なんとしてけふも有
(与謝蕪村)

春雨や桑のしもとのうすみどり
(五十嵐播水)

春雨や御殿女中の買ぐらひ
(小林一茶)

春雨や少し濁りし筧水
(高野素十)

春雨やすこしもえたる手提灯
(高浜虚子)

春雨や鶴の七日をふりくらす
(与謝蕪村)

春雨やてうちん持ちの小傾城
(小林一茶)

春雨や到来の海苔のしめりたる
(寺田寅彦)

春雨や浪あげて居る虻が島
(前田普羅)

春雨やぬけ出たままの夜着の穴
(内藤丈草)

春雨や蜂の巣つたふ屋根の漏り
(松尾芭蕉)

春雨やはなればなれの金扉風
(森川許六)

春雨や人の情の紐濡れ羽
(松根東洋城)

春雨や枕くづるゝ謡ひ本
(各務支考)

春雨や身にふる頭巾着たりけり
(与謝蕪村)

 


【和歌・短歌に詠まれた「春雨」】


くれなゐの
二尺伸びたる薔薇の芽の
針やはらかに春雨のふる
(正岡子規)

 


【関連季語・子季語】


春の雨

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク