南天の実と雪

十二月

 

【鑑 賞】路地抜けて行く忙しさも十二月

昭和時代の俳人・高浜年尾(たかはまとしお)の作品。

何かとせわしなさを感じてしまう月の雰囲気に満ちた句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「十二月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 十二月

(ひらがな) じゅうにがつ

(ローマ字) junigatsu

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


旧暦の場合、十二月の異称は師走です。


In the case of the lunar calendar, another name for December is Shiwasu.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あたたかき十二月なりひまにも馴れ
(富安風生)

一円玉じゃけんにされて十二月
(高澤良一)

一堂の中のみ仏十二月
(高野素十)

かなしみは樹々にもありぬ十二月
(阿部みどり女)

噛み合へる犬に一瞥十二月
(阿部みどり女)

刈らぬ萩だん~惜しく十二月
(長谷川かな女)

カレンダー一遍上人十二月
(星野立子)

借りて読む獄書のくさき十二月
(秋元不死男)

さまざまの赤き実のある十二月
(森澄雄)

十二月医者に持薬のあることも
(飯田龍太)

十二月さくらもみぢの二葉三葉
(松村蒼石)

十二月どうするどうする甘納豆
(坪内稔典)

十二月と思ひペンとる常のごと
(福田蓼汀)

十二月八日の冴えに退りけり
(渡辺水巴)

十二月八日の霜の屋根幾万
(加藤秋邨)

十二月余白なくなる蜜柑の酸
(阿部みどり女)

旅人の好き蕎麦食ふや十二月
(前田普羅)

なき母を知る人来たり十二月
(長谷川かな女)

のれん出て婦の艶たるは十二月
(飯田蛇笏)

ひとが焼く瓦斯火の魚よ十二月
(石川桂郎)

人込みに白き月見し十二月
(臼田亞浪)

火の色やけふにはじまる十二月
(日野草城)

仏花買ふ銭が幼なし十二月
(長谷川双魚)

二日続きてなほ磨る墨や十二月
(長谷川かな女)

星見れば星なつかしゝ十二月
(原石鼎)

松の間にまじる黄葉や十二月
(石田波郷)

めざめゐて神の灯仰ぐ十二月
(松村蒼石)

めつむりてひげそられをり十二月
(西東三鬼)

炉ほとりの甕に澄む日や十二月
(飯田蛇笏)

われひとに夕靄の濃き十二月
(松村蒼石)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク