門松

門 松

 

【鑑 賞】門松にそへし梅が枝花一つ

大正後期から昭和末期にかけての俳人・山口青邨(やまぐちせいそん)の作品。

正月らしい目出度さが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「門松」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 門松

(ひらがな) かどまつ

(ローマ字) kadomatsu

 


季 節


新年

 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


「門松」は新年の季語ですが、「門松立てる」は年の暮れの季題となります。


“Kadomatsu” is a seasonal word for the New Year, but “Kadomatsutateru” is a seasonal word for the end of the year.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

家持て門松立てゝけさの春
(正岡子規)

折てさす是も門松にて候
(小林一茶)

かくれ家も世に交りけり松飾
(高橋淡路女)

子が買つて来し門松をわが立てて
(安住敦)

ゴルフハウス門松真竹三本のみ
(山口誓子)

門松と門松と接す裏家哉
(正岡子規)

門松に聞けとよ鐘も無常院
(各務支考)

門松に結晶体の雪刺さる
(林翔)

門松に月を見る哉柴屋町
(松瀬青々)

門松に夕凍いたりそめしかな
(久保田万太郎)

門松の竹切口を前へ向け
(山口誓子)

門松の竹の切鋒(きっさき)何斬るメス
(楠本憲吉)

門松のない家もあり榮螺町
(正岡子規)

門松の松ちくと刺す吉か凶か
(山口青邨)

門松のやゝ傾くを直し入る
(原石鼎)

門松の雪のあたたかに降りにけり
(岩田涼菟)

門松も根曳きのままに城下町
(福田蓼汀)

門松やあひだあひだの枯柳
(富安風生)

門松やうしろに笑ふ武庫の山
(上島鬼貫)

門松や佐渡と越後は筋向ひ
(森川許六)

門松や霜に敷きたる新筵
(大谷光演)

門松や上手下手なき筆使ひ
(正岡子規)

門松や松籟落つる大覚寺
(大谷光演)

門松や戸をさして住む百姓家
(村上鬼城)

門松やわがほとゝぎす発行所
(正岡子規)

門松や我にうかりし人の門
(高浜虚子)

草の戸の門松を出て内裏かな
(松根東洋城)

病床に豆門松の置きどころ
(百合山羽公)

みづほ高きに素十低きに門松を
(高浜年尾)

眼鏡橋門松舟の著きにけり
(正岡子規)

 


【関連季語・子季語】


松飾

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク