冬の夜空の月

寒 月

 

【鑑 賞】寒月や門なき寺の天高し

江戸時代中期の俳人・文人画家である与謝蕪村(よさぶそん)の作品。

月と寺の門の組合せに、何とも言えぬ風情が感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「寒月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 寒月

(ひらがな) かんげつ

(ローマ字) kangetsu

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


寒月とは、「寒中(二十四節気の小寒から立春までの期間)」の月のことをいいます。


Kangetsu refers to the moon of “Kanchu(period from shokan to risshun in the twenty-four solar terms)”.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

池を干す水たまりとなれる寒月
(尾崎放哉)

海を抱く寒月出でし松林
(長谷川かな女)

顔に来し寒月光を掌にも享く
(右城暮石)

駕を出て寒月高しおのが門
(炭太祇)

寒月下あにいもうとのやうに寝て
(大木あまり)

寒月下子の落書を踏み戻る
(香西照雄)

寒月下その鉄蓋を誰も踏み
(加倉井秋を)

寒月下灯の濁りたる電車行く
(中村草田男)

寒月光いつか一人となるこの家
(古賀まり子)

寒月光心もろとも投げて病む
(古賀まり子)

寒月光こぶしをひらく赤ん坊
(三橋鷹女)

寒月光電柱伝ひ地に流る
(西東三鬼)

寒月光背後見ずとも貨車通る
(桂信子)

寒月光ゆれゆきなやむ肥車
(桂信子)

寒月とならむ夕月白く淡し
(林翔)

寒月にうつし見む我かこち顔
(高井几董)

寒月に大いに怒る轍あり
(秋元不死男)

寒月に木を割る寺の男かな
(与謝蕪村)

寒月に雲飛ぶ赤城榛名かな
(河東碧梧桐)

寒月にそそり立ち折れ波頭
(星野立子)

寒月に焚火ひとひらづゝのぼる
(橋本多佳子)

寒月に照る海を見て寝に就く
(山口波津女)

寒月に鍋釜尻を並べけり
(籾山柑子)

寒月に腹鼓うつ狸哉
(寺田寅彦)

寒月にひかる畝あり麦ならむ
(水原秋桜子)

寒月に水浅くして川流る
(山口誓子)

寒月に水捨つひとの華燭の日
(桂信子)

寒月のありと外より人の声
(星野立子)

寒月のいささかうしろぐらきかな
(辻田克巳)

寒月のいびつにうつる玻璃戸かな
(高浜虚子)

寒月のうつくしといふ閨の妻
(山口青邨)

寒月の大いなるかな藁廂
(星野立子)

寒月のかけらぶつかり合ふ怒濤
(福田蓼汀)

寒月の金の稚し水の上
(角川源義)

寒月や支度調ふ食堂車
(永井龍男)

寒月の空に確む終の燕
(羽部洞然)

寒月の高くて地に影置かず
(岸風三楼)

寒月の通天わたるひとりかな
(川端茅舎)

寒月の光さし添ふ病床に
(高浜年尾)

寒月のひかりにとほき星の闇
(松村蒼石)

寒月や穴の如くに黒き犬
(川端茅舎)

寒月や石きり山のいしぼとけ
(加舎白雄)

寒月やいよいよ冴えて風の声
(永井荷風)

寒月や喰ひつきさうな鬼瓦
(小林一茶)

寒月や雲尽きて猶風烈し
(正岡子規)

寒月や獣突くべき竹の鎗
(石井露月)

寒月や舌のごとくに雲より垂れ
(河野静雲)

寒月や谷に渦巻く温泉の煙
(寺田寅彦)

寒月や比叡より高き如意ケ嶽
(五十嵐播水)

寒月や留守頼れし奥の院
(炭太祇)

 


【関連季語・子季語】


寒の月

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク