ピンク色の梅の花と青空

 東 風

 

【鑑 賞】東風吹いて一夜に氷なかりけり

明治中期から昭和初期にかけての俳人・河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)の作品。

春の訪れが間もない頃の風景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「東風」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 東風

(ひらがな) こち

(ローマ字) kochi

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


東風は、春先に東の方向から吹く風のことです。


Kochi is the wind blowing from the east direction in early spring.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あち東風や面々さばき柳髪
(松尾芭蕉)

掛手拭あまたへ東風や幼稚園
(中村草田男)

亀の甲並べて東風に吹れけ
り(小林一茶)

川の香のほのかに東風の渡りけり
(炭太祇)

きつぱりと海山わかつ桜東風
(宇多喜代子)

ごう~と一とき東風の渡る湖
(前田普羅)

東風さむく海女が去りゆく息の笛
(橋本多佳子)

東風鳴るや松子拾ひはいつ去りし
(高田蝶衣)

東風に暮れて笹原を村に下りけり
(臼田亞浪)

東風に照る白毫堂の荒るるまま
(亀井糸游)

東風の船汽笛真白く吹き止めず
(山口誓子)

東風吹かば帰るといひし夫かな
(尾崎紅葉)

東風吹くや閣をとりまく松の音
(野村喜舟)

東風吹けば在る雪ごほり水ごほり
(鳥居おさむ)

子の巣立ち淋しがらせて東風ひと日
(稲畑汀子)

笹垣を結ひては刈るや東風の中
(尾崎迷堂)

そと海の東風の大濤あるばかり
(五十嵐播水)

強東風に放れし馬の轡鳴る
(長谷川かな女)

強東風によしずたふれし茶店あり
(阿部みどり女)

強東風の一日の暦消して歇む
(石塚友二)

強東風の空澄みきつてゐたりけり
(鈴木真砂女)

強東風の濤に突立つ巌柱
(上村占魚)

強東風や唇をよごして五平餅
(古館曹人)

手の地図をたたみかねつつ東風の景
(阿波野青畝)

天神の絵馬にもいろいろありて東風
(高澤良一)

どこからも東風の出てゆく楢櫟
(古舘曹人)

のうれんに東風吹くいせの出店哉
(与謝蕪村)

一つ巌東風の怒濤に突き進む
(相馬遷子)

ふるさとや東風寒き日の鰯売り
(鈴木真砂女)

夕東風に海の船ゐる隅田川
(水原秋桜子)

夕東風に吹れ下るや女坂
(小林一茶)

夕東風に舟傾きて進みけり
(阿部みどり女)

夜をこめて東風波ひゞく枕かな
(飯田蛇笏)

われもまた人にすなほに東風の風
(中村汀女)

をさなごに生ふる翼や櫻東風
(仙田洋子)

 


【和歌に詠まれた「東風」】


東風吹かば
匂ひをこせよ梅の花
主なしとて春な忘れそ
(菅原道真)

 


【関連季語・子季語】


荒東風  強東風

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク