真赤な彼岸花

九 月

 

【鑑 賞】また九月一日来る秋の蝉

大正初期から昭和中期にかけての小説家・俳人である久保田万太郎(くぼたまんたろう)の作品。

わずかながらも秋の気配が感じられる頃の雰囲気に満ちた句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「九月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 九月

(ひらがな) くがつ

(ローマ字) kugatsu

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


旧暦の場合、九月の異称は長月(ながつき)です。


In the case of the lunar calendar, another name for September is Nagatsuki.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

暁の寝姿さむし九月蚊帳
(加藤暁台)

秋老て九月の月の皺寒し
(正岡子規)

朝顔のべたべた咲ける九月かな
(長谷川かな女)

雨音に馴れしこのごろ九月かな
(阿部みどり女)

雨のこるべつたら市の薄九月
(水原秋桜子)

いくたびか九月を迎ふ踵傷
(佐藤鬼房)

石山の驟雨にあへる九月かな
(飯田蛇笏)

いちじくも九月半ばの影つくる
(桂信子)

うらぶれて釣るや雨夜の九月蚊帳
(日野草城)

大皿を洗ひて朱き九月かな
(平井照敏)

カレンダー一枚鋲に九月来ぬ
(石川桂郎)

九月蚕は眠り門川やはらかし
(平畑静塔)

九月蝉椎伐ラバヤト思フカナ
(正岡子規)

九月七日アラスカの雲すでに冬
(河野静雲)

九月には爽やぐと云ふ大事あり
(相生垣瓜人)

九月の森石打ちて火を創るかな
(寺山修司)

九月果つしだれ紅萩瞳にぞ濃く
(三橋鷹女)

黒揚羽九月の樹間透きとほり
(飯田龍太)

草むらの蟇に竹ちる九月かな
(永田耕衣)

さす月もあな冷じの九月蚊帳
(高井几董)

しんじつは醜男にありて九月来る
(三橋鷹女)

水仙の生えそろふたる九月哉
(正岡子規)

鈴木さんあなたは九月の木の匂い
(坪内稔典)

旅九月麦取上げの英と仏
(河野静雲)

定型が滅ぶとすれば九月かな
(筑紫磐井)

寺に寄る兄と別れて九月かな
(飯田龍太)

ひやう~と瓢の風も九月哉
(小林一茶)

母胎にて見しは九月の甲斐駒か
(加藤楸邨)

北極の氷山氷河旅九月
(河野静雲)

ほろほろと生きる九月の甘納豆
(坪内稔典)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク