松の花

松の花

 

【鑑 賞】松の花野点の傘にこぼれけり

明治末期から昭和後期にかけての俳人・野村喜舟(のむらきしゅう)の作品。

花と野点の傘の組合せに優雅さが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「松の花」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 松の花

(ひらがな) まつのはな

(ローマ字) matsunohana

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


松の花は雌雄が同株に咲き、雄花でつくられた花粉は風で運ばれ、雌花が受粉します。

松の名前の由来は、「神を待つ」や「神を祀る」などいくつかの説があります。

松は竹、梅と合わせて「松竹梅」と呼ばれ、おめでたい木とされています。


Pine flowers are bloomed in the same strain by male and female, pollen made with male flowers is blown by wind and pollinated by female flowers.

Origin of the name of pine, there are theories such as “kamiomatsu” and “kamiomatsuru”.

Pine is called “shochikubai” together with bamboo and plum, and it is regarded as a congratulatory tree.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

雨雲の去りては到る松の花
(平井照敏)

井戸掘りて先うつろふや松の花
(上島鬼貫)

夫と子の墳墓の月日松の花
(阿部みどり女)

男同士もいいなあと見て松の花
(能村登四郎)

朧夜を匂ふ春風松の花
(正岡子規)

唐櫃は玄関におけ松の花
(飯田蛇笏)

草の戸に名刺を貼りて松の花
(富安風生)

くもりなき魚山のあそび松の花
(飯田蛇笏)

この家とも別れや松の花終る
(山口誓子)

すつと立つ草木の中に松の花
(上島鬼貫)

住吉の松の花ちる苗田かな
(吉武月二郎)

綿香の灰やこぼれて松の花
(与謝蕪村)

それもこれも老にかなふや松の花
(山口青邨)

端座して四恩を懐ふ松の花
(富安風生)

鳥の名を知らねば仰ぎ松の花
(加藤楸邨)

ネクタイをして肩凝るや松の花
(皆川白陀)

旗まれに旗日旗日の松の花
(林翔)

初声を鶴ともきかめ松の花
(上島鬼貫)

吹きつもる塵出なをして松の花
(加賀千代女)

ふるさとは目にも口にも松の花
(前田普羅)

松の花天の橋立風立ちぬ
(高野素十)

松の花いつしか積る客の靴
(前田普羅)

松の花きのふはここに潦
(山口誓子)

松の花チエホフ訳す山の中
(秋元不死男)

松の花遠浪の聞こえやはする
(臼田亜浪)

松の花何せんと手をひらきたる
(佐藤鬼房)

松の花波寄せ返すこゑもなし
(水原秋桜子)

松の花に高き二階や学問所
(長谷川かな女)

松の花に満つる松籟吾娘遠し
(中村草田男)

松の花はみ出し羅漢憮然たり
(能村登四郎)

名月や松にかゝれば松の花
(松岡青蘿)

 


【和歌に詠み込まれた「松」】


立ち別れ
いなばの山の峰に生ふる
まつとし聞かば今帰り来む
(在原行平)

誰をかも
しる人にせむ高砂の
松も昔の友ならなくに
(藤原興風)

高砂の
をのへの松の秋風に
泊りもしらず散る紅葉かな
(藤原家隆)

 


【関連季語・子季語】


松落葉

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク