秋の紅葉

紅 葉

 

【鑑 賞】をさな子の手に重ねたるもみち哉

明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。

幼い子供のもみじのような小さい手のひらが目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「紅葉」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 紅葉

(ひらがな) もみじ、こうよう

(ローマ字) momiji

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


「紅葉」は木々の紅葉の一般的な総称で、楓のものが代表的です。

「紅葉燃ゆ」「照り紅葉」などとして、その美しさを形容します。


“Momiji” is a general term for autumn leaves of trees, and maple leaves are representative.

The beauty is described by using words such as “momijimoyu” and “terimomiji”.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あけすけに酔客見ゆる紅葉茶屋
(飯田蛇笏)

あるときは高き瀬の音夕紅葉
(岸風三楼)

ある日枝紅葉はじまる田螺かな
(宇佐美魚目)

いち早し白りんだうの草もみぢ
(瀧井孝作)

一枚の紅葉且つ散る静かさよ
(高浜虚子)

一枚の紅葉こぼるゝ布団敷く
(山口青邨)

うす~と月浴びてあり夕紅葉
(鈴木花蓑)

うす紅葉師の影追ふに追ひつけず
(萩原麦草)

うつらうつら紅葉して行く柳かな
(会津八一)

かがやける白雲ありて照紅葉
(高浜虚子)

かけはしにけふも翌あるもみぢ哉
(高井几董)

かごかきの熱い息ふく紅葉かな
(正岡子規)

きらきらと紅葉まはゆし藪の中
(正岡子規)

くづれたる煉瓦の塀や蔦紅葉
(寺田寅彦)

くり舟に暗きもの満つ草紅葉
(古舘曹人)

こかくれて薄き夕日の紅葉哉
(正岡子規)

この木登らば鬼女となるべし夕紅葉
(三橋鷹女)

ころがれる破れ太鼓や草紅葉
(野村泊月)

さながらに紅葉はぬれて朝月夜
(高井几董)

さるすべりもみぢ見ながら渡り廊
(高澤良一)

しだり尾の長鳴鳥や夕紅葉
(石井露月)

その眉に櫨紅葉すぎ松が過ぐ
(水原秋桜子)

たゞ忍べ燃ゆる紅葉の夕冷えは
(中村草田男)

たふとがる涙やそめてちる紅葉
(松尾芭蕉)

ちりもみぢ手にいまぐまのくわんのん寺
(後藤夜半)

どの茶屋も紅葉ごしらへなりにけり
(野村泊月)

なつかしき人散紅葉散黄葉
(稲畑汀子)

はじめより掃かでありたる散紅葉
(後藤夜半)

一しきり貴船あかろき紅葉かな
(尾崎迷堂)

ひととゐることのたのしさ草紅葉
(行方克巳)

ほどほどに老いて紅葉の山歩き
(能村登四郎)

まだ青き紅葉に秋の夕寒し
(正岡子規)

むかし色の底に見えつつ花紅葉
(上島鬼貫)

むら紅葉会津商人なつかしき
(与謝蕪村)

もみぢ葉の一葉をいつき竜田姫
(松瀬青々)

 


【関連季語・子季語】


初紅葉  山紅葉  夕紅葉

散紅葉  もみぢ葉

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク