雲に隠れた名月

無 月

 

【鑑 賞】わがまへに梨も葡萄も無月かな

大正初期から昭和中期にかけての小説家・俳人である久保田万太郎(くぼたまんたろう)の作品。

梨と葡萄という収穫物から秋が強く感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「無月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 無月

(ひらがな) むげつ

(ローマ字) mugetsu

 


季 節


 


【分 類】


天文

 


【意味・説明】


無月とは、名月の夜に月が雲に隠れて見えないでいることをいいます。


Muzuki means that the moon is hidden by clouds on the night of a great moon and remains invisible.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

雨に登る音楽堂は無月なり
(長谷川かな女)

いくたびか無月の庭に出でにけり
(富安風生)

一壺酒に仲秋無月なるもよし
(西島麦南)

海の底うねりつづける無月かな
(桂信子)

枝豆を喰へば無月の情あり
(高浜虚子)

篝火の火の粉が高き無月かな
(松本たかし)

崖下に釣舟の居る無月かな
(野村泊月)

傘さして萩に人立つ無月かな
(西山泊雲)

かたまりてあひるのねむる無月かな
(久保田万太郎)

ガラス越し雨がとびつく無月かな
(阿波野青畝)

銀屏風無月ときめて直しけり
(野村喜舟)

五六疋牛ひきつるる無月かな
(村上鬼城)

五六本無月の傘の用意あり
(日野草城)

さはり見る無月の萩の眠りゐる
(高木晴子)

子規忌へと無月の海をわたりけり
(高浜虚子)

重衡を弾ず無月の薩摩琵琶
(高澤良一)

鈴懸の広葉の底の無月かな
(久米正雄)

その方を無月あかりと見てゐたり
(上田五千石)

たづさふる手のあたゝかき無月かな
(日野草城)

繋がれしまゝに無月の池の舟
(鈴木花蓑)

手枕のそばの無月の筆硯
(阿波野青畝)

天神の崖の下みち無月かな
(久保田万太郎)

ともし火の前に雨ふる無月かな
(阿波野青畝)

萩むらのうす霧見ゆる無月かな
(石原舟月)

笛の音の美しかりし無月かな
(高野素十)

船の波無月の磯にとゞきけり
(五十嵐播水)

べうべうと汐引く川の無月かな
(飯田龍太)

ませ垣に遠き灯のさす無月かな
(日野草城)

間をおいて無月の浪の白きのみ
(富安風生)

水こえてくる風しろき無月かな
(久保田万太郎)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク