女郎花の花と秋の空

女郎花

 

【鑑 賞】一様に風来る中の女郎花

昭和時代の俳人・医師である高野素十(たかのすじゅう)の作品。

爽やかな秋の情景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「女郎花」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 女郎花、敗醤

(ひらがな) おみなえし、をみなえし

(ローマ字) ominaeshi

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


女郎花は、オミナエシ科の多年生植物です。


Ominaeshi is a perennial plant belonging to the family Ominaecaceae.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あきの別れ石ともならで女郎花
(横井也有)

朝の汽車すこやかに露女郎花
(細見綾子)

十六夜やゆうべにおなじ女郎花
(泉鏡花)

牛に乗る嫁御落すな女郎花
(榎本其角)

末枯れてなほ女郎花なりしかな
(稲畑汀子)

孟蘭盆や仏の花に女郎花
(高浜虚子)

女郎花打てば扇の匂ひかな
(池西言水)

女郎花女ながらも一人前
(正岡子規)

女郎花猿にも馴るる山路かな
(上島鬼貫)

女郎花少しはなれて男郎花
(星野立子)

女郎花裾野の雨に負けしかな
(長谷川かな女)

女郎花そも莖ながら花ながら
(与謝蕪村)

女郎花ただはづかしき許り也
(正岡子規)

女郎花ぬらす雨ふり来りけり
(久保田万太郎)

女郎花一息おいて手折りけり
(高澤良一)

おもかげの幾日かはらで女郎花
(高井几董)

折ためていやしうしたり女郎花
(尾崎紅葉)

枯るるもの女郎花とはまことかや
(後藤夜半)

きらとしてぬれてありけり女郎花
(松瀬青々)

霧深き野のをみなへしここに挿す
(山口青邨)

其葉さへ細きこゝろや女郎花
(炭太祇)

大名の庭に痩せたり女郎花
(正岡子規)

杖となるやがて麓のをみなへし
(三橋鷹女)

何うらむさまか枯野の女郎花
(正岡子規)

波立てて霧来る湖や女郎花
(水原秋櫻子)

野にも寐よ宿刈萱に女郎花
(各務支考)

日は空を月にゆずりて女郎花
(桂信子)

ひょろひょろと猶露けしや女郎花
(松尾芭蕉)

短夜やくねり盛の女郎花
(小林一茶)

虫つどふ金の王宮女郎花
(堀口星眠)

休らへば手折りもぞする女郎花
(河東碧梧桐)

夕立やけろりと立し女郎花
(小林一茶)

ゆがんだよ雨の後ろの女郎花
(上島鬼貫)

よろよろは我もまけぬぞ女郎花
(小林一茶)

吾亦紅女郎花ありて今日の月
(長谷川かな女)

 


【和歌・短歌に詠まれた「女郎花」】


秋の田の
穂向き見がてり我が背子が
ふさ手折り来るをみなへしかも
(大伴家持)

秋の野に
宿りはすべしをみなへし
名をむつまじみ旅ならなくに
(藤原敏行)

たが秋に
あらぬものゆゑをみなへし
なぞ色にいでてまだきうつろふ
(紀貫之)

たれをかも
まつちの山の女郎花
秋をちぎれる人ぞあるらし
(小野小町)

ひとりのみ
ながむるよりは女郎花
わがすむやどにうゑて見ましを
(壬生忠岑)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク