色とりどりの紫陽花の花

六 月

 

【鑑 賞】六月を奇麗な風の吹くことよ

明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。

爽やかな風が吹いている光景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「六月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 六月

(ひらがな) ろくがつ

(ローマ字) rokugatsu

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


旧暦の場合、六月の異称は水無月(みなづき)です。


In the case of the lunar calendar, another name for June is Minazuki.

スポンサーリンク

 


【俳句例】

※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

うつうつと六月に入る病む身かな
(村山故郷)

「桜桃」を胸に六月十九日
(石川桂郎)

伸びやまぬ六月葛のつめたさよ
(松村蒼石)

六月が終るに妻を穢しけり
(萩原麦草)

六月の袷裾長に蝙蝠安
(長谷川かな女)

六月の鶯ひゞく荒瀬かな
(渡辺水巴)

六月の海見て那智の石採女
(古賀まり子)

六月の女すわれる荒莚
(石田波郷)

六月の風にのりくる瀬音あり
(久保田万太郎)

六月のカバンは口をあけたまま
(坪内稔典)

六月の木曾駒ケ嶽箱庭に
(長谷川かな女)

六月の雲あわただし大庇
(桂信子)

六月の根まで枯れたる椎立てり
(松村蒼石)

六月の花のさざめく水の上
(飯田龍太)

六月の人居ぬ山の大平ら
(飯田蛇笏)

六月の氷菓一盞の別れかな
(中村草田男)

六月の水楢富士をかくしけり
(萩原麦草)

六月の藪の大きく割れゐたる
(波多野爽波)

六月やあらく塩ふる磯料理
(水原秋桜子)

六月や柿の青葉のばら~に
(寺田寅彦)

六月や風のまにまに市の音
(石田波郷)

六月や信濃は雲のはたた神
(森澄雄)

六月や水牛の角の鷺飾る
(山口青邨)

六月や砂で嘴拭く宮雀
(中村草田男)

六月や太夫となる身罪深し
(正岡子規)

六月や父ひとり入る蜜柑庫
(萩原麦草)

六月や堤の下の二階建
(野村喜舟)

六月や日光はよき杉並木
(野村喜舟)

六月や昼寝のあとの青世界
(森澄雄)

六月や降りても簷の夕ながし
(石塚友二)

 


【関連季語・子季語】


スワン

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク