囀 り
【鑑 賞】鶯も啼くぞ雲雀も囀るぞ
明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。
鶯と雲雀の鳴き声が聞こえてくる春らしさに満ちている句。
以下、季語「囀り」の解説です。
【表 記】
(漢字) 囀り
(ひらがな) さえずり
(ローマ字) saezuri
【季 節】
春
【分 類】
動物
【意味・説明】
「囀り」は、いろいろな小鳥の鳴き声を総称したものです。
“Saezuri” is a general term for the sounds of various small birds.
【俳句例】
※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。
裏富士の囀る上に晴れにけり
(河東碧梧桐)
お告げ祝ぐべく四方の森囀れり
(阿波野青畝)
ぎっくり腰感極まらば囀らん
(高澤良一)
吉祥天女紅唇ゆるぶ囀りに
(松山足羽)
霧荒れてたゞ囀りを春となす
(相馬遷子)
境内や囀る方につゞく山
(尾崎迷堂)
囀らぬ鳥古川の水飲みに
(百合山羽公)
囀りと神話の中に焼き了る
(阿部みどり女)
囀りに愛餐の卓はや灯る
(飯田蛇笏)
囀りに老僧が廊掃きめぐる
(長谷川かな女)
囀りの一羽は下りて手水鉢
(野村泊月)
囀の上わたりゆく風きこゆ
(林翔)
囀りの歌姫にしてラテン系
(高澤良一)
囀りの枝より落ちしものひかり
(阿部みどり女)
囀りの高音高音にうながされ
(中村汀女)
囀の高音となりてしゝま来る
(上村占魚)
囀りの高まる時の落椿
(高浜虚子)
囀りのなか一と声は地獄鳥
(加倉井秋を)
囀りのよぶ朝々のくもりかな
(久保田万太郎)
さへづりのかたまりやすき真風かな
(永田耕衣)
さへづりの本丸さして坂のぼる
(阿部みどり女)
囀やあかあかと積む松の薪
(宇佐美魚目)
囀りや朝けの裾野二千町
(中勘助)
囀やアパートをいつ棲み捨てむ
(石田波郷)
囀や幾つ転べる木の輪切
(西山泊雲)
囀や一羽のために揺るゝ桑
(原石鼎)
囀りや海の平らを死者歩く
(三橋鷹女)
囀りや子の瞳にゆれる計量器
(飯田龍太)
囀や皿に天保の日本地図
(古舘曹人)
囀りや杉の御坊は燈ともして
(臼田亜浪)
囀りや卒塔婆と杉の碧空に
(阿部みどり女)
囀や小さき舌に神騎りて
(東洋城千句)
囀や血の硝子絵の昇天図
(野見山朱鳥)
囀や月に終りし一とくさり
(鈴木花蓑)
囀や温もりおそき葡萄園
(百合山羽公)
囀りや待たす医の家のライフ読む
(波多野爽波)
囀や松の根もとの泣羅漢
(河野静雲)
囀りや瞳のかがやきも言葉にて
(香西照雄)
囀りやよべの波音引絶えて
(石塚友二)
囀をこぼさじと抱く大樹かな
(星野立子)
囀りをこぼし日射をこぼさざる
(稲畑汀子)
囀を身にふりかぶる盲かな
(阿波野青畝)
囀をやめて居る間の枝渡り
(中村汀女)
囀りを世にや譲りて松の琴
(加賀千代女)
雪原の一樹かがやき囀れり
(相馬遷子)
空深き囀りは人忘じをり
(飯田龍太)
チューリップの芽立ち囀り初むやうに
(高澤良一)
永き日も囀り足らぬひばり哉
(松尾芭蕉)
柊の一枝ゆるがし囀れり
(前田普羅)
富士隠す森の深さに囀れる
(稲畑汀子)
【関連季語・子季語】
【他の季語を探す】
◇ 春の季語
◇ 夏の季語
◇ 秋の季語
◇ 冬の季語
◇ 新年の季語
◆ 五十音で探す