山茶花の花

山茶花

 

【鑑 賞】山茶花に昨日のごとく暮れにけり

大正初期から昭和中期にかけての小説家・俳人である久保田万太郎(くぼたまんたろう)の作品。

山茶花と共にある日常の静けさが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「山茶花」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 山茶花

(ひらがな) さざんか

(ローマ字) sazanka

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


山茶花は秋の終わり頃から初冬にかけて花が咲きます。

古くには、「山茶花」は「さんざか、さんさか」と読まれていました。


Sasanqua blooms from late autumn to early winter.

In the olden days, “山茶花” was read as “sanzaka, sansaka”.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

雨戸樋の針金とけて山茶花へ
(原石鼎)

生け垣に山茶花まじる片かげり
(芥川龍之介)

医師の云ふ風邪軽んぜず山茶花どき
(高澤良一)

かたときの山茶花しぐれ石鼎忌
(原裕)

きさらぎや山茶花寒きわすれ花
(松岡青蘿)

木の間の日山茶花花をつづけけり
(高野素十)

これ程の風はありがち山茶花に
(高橋淡路女)

山茶花にあかつき闇のありにけり
(久保田万太郎)

山茶花に雨待つこゝろ小柴垣
(泉鏡花)

山茶花にいつより得たる病なる
(安住敦)

山茶花に移らむ心ひそと居り
(中村汀女)

さざん花に囮鳴く日のゆふべかな
(池西言水)

山茶花に影きせかけて餘生感
(古舘曹人)

山茶花にかげろひて何の地響
(内田百間)

山茶花に昨日のごとく暮れにけり
(久保田万太郎)

山茶花に口つぐみゐて呼び鈴を
(森澄雄)

山茶花に声のやさしき露西亜老婦
(長谷川かな女)

山茶花に心おぼえし西東
(長谷川かな女)

山茶花に暫しの西日とどめをり
(上村占魚)

山茶花に月夜いみじき二三日
(細見綾子)

山茶花に猶なまめくや頽れ門
(正岡子規)

山茶花にひとりを好む家居しぬ
(富安風生)

山茶花に古繩を焼くほのほ哉
(内田百間)

山茶花にもたれし塀や嵐あと
(阿部みどり女)

山茶花に月さし遠く風の音
(加藤楸邨)

山茶花のあたり寒うに夜のけぶる
(右城暮石)

山茶花の貝の如くに散りにけり
(山口青邨)

山茶花の垣の内にも山茶花や
(正岡子規)

山茶花のくれなゐひとに訪はれずに
(橋本多佳子)

山茶花の午後深くして低き声
(草間時彦)

山茶花のここを書斎と定めたり
(正岡子規)

山茶花のこぼれつぐなり夜も見ゆ
(加藤楸邨)

山茶花の咲きつづくこと散りつづくこと
(山口青邨)

山茶花の咲きぬと雀高鳴けり
(水原秋桜子)

山茶花の咲くだけ咲いて星出づる
(永井龍男)

山茶花のしぐるる花のみな平ら
(皆吉爽雨)

山茶花の芯あらはれて曇りけり
(阿部みどり女)

山茶花の全身の花夕日まみれ
(細見綾子)

山茶花の散りしく木の間くらきかな
(久保田万太郎)

山茶花の散る日の光地に充てリ
(柴田白葉女)

山茶花の莟こぼるる寒さかな
(芥川龍之介)

山茶花の蕾そろひぬ初時雨
(山口青邨)

山茶花のどの木の下も花散れる
(右城暮石)

山茶花の匂ふがごとく散り敷ける
(日野草城)

山茶花のはなくづ月に踏みて訪ふ
(上村占魚)

山茶花の花の田舎や納豆汁
(河東碧梧桐)

山茶花の花のこぼれに掃きとどむ
(高浜虚子)

山茶花の花びらにして月に敷く
(古舘曹人)

山茶花の一とたび凍てて咲きし花
(細見綾子)

山茶花の日向ぬくさや冬の蜂
(西山泊雲)

山茶花の日の消えぎはを母歩く
(森澄雄)

山茶花のまはりにこぼれ盛かな
(鈴木花蓑)

山茶花のみだれやうすき天の川
(渡辺水巴)

山茶花の落花とをどる霰かな
(原石鼎)

山茶花は漱石の花一枝折る
(草間時彦)

山茶花は石の間に吹き荒るる
(横光利一)

山茶花やいくさに敗れたる国の
(日野草城)

山茶花や思ひ出あれへこれへのび
(星野立子)

山茶花や子供遊ばす芝の上
(正岡子規)

山茶花や戦記の末に散りにほふ
(水原秋桜子)

山茶花や土気はなれて雪のいろ
(加賀千代女)

山茶花や二枚ひろげて芋筵
(村上鬼城)

山茶花や如意輪堂はまだ遥か
(星野立子)

山茶花や日向に咲いて花多き
(高橋淡路女)

山茶花や古き障子の中硝子
(久保田万太郎)

山茶花ややすまるひまもなき人に
(原石鼎)

山茶花を雀のこぼす日和哉
(正岡子規)

山茶花を旅人に見する伏見哉
(井原西鶴)

霜を掃き山茶花を掃くばかりかな
(高浜虚子)

月夜にも山茶花がちる止めどなし
(細見綾子)

花まれに白山茶花の月夜かな
(原石鼎)

母の忌や山茶花の白つつましく
(鈴木真砂女)

ふと咲けば山茶花の散りはじめかな
(平井照敏)

塀のそとに山茶花ちりぬ冬の町
(長谷川かな女)

弁天の山茶花折つて挿す句会
(山口青邨)

 


【和歌・短歌に詠まれた「山茶花」】


雲による
御仏といふ床わきに
いつきまつらひ山茶花の花
(伊藤左千男)

小春日の
庭に竹ゆひ稻かけて
見えずなりたる山茶花の花
(長塚節)

山茶花の
しろき一本わがまへに
木かげに口を顫はせけるも
(中村憲吉)

山茶花は
咲きぬこぼれぬ逢ふを欲り
またほりもせず日経ぬ月経ぬ
(若山牧水)

しづかにて
くらくなりきつ顔つめたく
寺庭歩くに山茶花の白き
(木下利玄)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク