木にとまっている蝉

 

【鑑 賞】花も月も見しらぬ蝉のかしましき

明治時代の俳人・歌人である正岡子規(まさおかしき)の作品。

夏そのものといった情景が詠まれている句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「蝉」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 蝉

(ひらがな) せみ

(ローマ字) semi

 


季 節


 


【分 類】


動物

 


【意味・説明】


蝉の鳴き声は、夏の風物のうちでも代表的なものです。

「初蝉」「蝉しぐれ」「空蝉」など、関連した季語を多く持つ季語です。


The sound of cicadas is one of the typical summer features.

It is a season word that has many related season words such as “hatsusemi”, “semishigure”, and “utsusemi”.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あかがねの満月蝉のそら音散る
(松村蒼石)

あかつきの蝉と聞きつつ又眠る
(山口誓子)

暁のその始りの蝉一つ
(中村汀女)

あひびきの少女とび出せり月夜の蝉
(西東三鬼)

雨の蝉鳴きつまづきしより聞かず
(稲畑汀子)

あるあした書屋の柱蝉這うて
(山口青邨)

或る蝉の庇にあたり枝移り
(後藤夜半)

あをぞらへ蝉音放てり野の一樹
(大野林火)

いち早く日暮るる蝉の鳴きにけり
(飯田蛇笏)

いま鳴くは夜蝉ならずや星月夜
(水原秋櫻子)

おいて来し子ほどに遠き蝉のあり
(中村汀女)

かうかうと蝉鳴き潮迫門に寄す
(大野林火)

顔近く蝉とび立てり母恋し
(西東三鬼)

かく高く誘ふか幹の恋の蝉
(山口青邨)

かすかなる蝉や吾等も声低く
(山口誓子)

けふの日も事なかりけり蝉暑し
(種田山頭火)

声あげて蝉夕風にさからひぬ
(中村汀女)

子供等は捨ててしまひぬ鳴かぬ蝉
(細見綾子)

この頃は仇も守らず蝉涼し
(杉田久女)

混血の児が樹を抱けば蝉とび立つ
(西東三鬼)

しのび音の咽び音となり夜の蝉
(三橋鷹女)

じりじりと蝉横に匍ふまだ鳴かず
(加藤秋邨)

蝉鳴いて天の橋立よこたはる
(日野草城)

蝉鳴くや涙を吸ひし畳の目
(鈴木真砂女)

蝉のこゑしきりに肩を過ぎにけり
(山口誓子)

蝉の午後妻子ひもじくわれも亦
(日野草城)

蝉の背の紺青にして檻の風
(原石鼎)

セ口を弾くごと朝蝉はしらべ替へ
(阿波野青畝)

天界に散華きらきら蝉の昼
(山口誓子)

捕はれし蝉の鳴声突然に
(星野立子)

のうぜんの花をいたゞき蝉涼し
(百合山羽公)

螢来しあとや蝉飛ぶ端納涼
(河東碧梧桐)

まぎらはしテレビか庭か蝉の声
(右城暮石)

松風に誘はれて鳴く蝉一つ
(日野草城)

水打つや蝉驚いて飛んで行く
(正岡子規)

 


【関連季語・子季語】


初蝉  朝蝉  夕蝉

夜蝉  蝉時雨  空蝉

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク