一輪だけ咲いた早咲きの梅の花

探 梅

 

【鑑 賞】探梅の暖かき日と寒き日

昭和時代の俳人・高浜年尾(たかはまとしお、高浜虚子の長男)の作品。

まだ暖かくなりきらない頃の雰囲気に満ちた句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「探梅」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 探梅

(ひらがな) たんばい

(ローマ字) tambai

 


季 節


 


【分 類】


人事

 


【意味・説明】


探梅とは、早咲きの梅を探るために野外へ出かけることです。


Tanbai means going outdoors to search for early-blooming plums.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

探梅にうつつを抜かす顔ぶれは
(高澤良一)

探梅に仙人杖を手放さず
(辻田克巳)

探梅に走せ參じたる旅衣
(杉田久女)

探梅のあとさがりなる袴かな
(吉岡禅寺洞)

探梅の車沿ひ行く濁り川
(右城暮石)

探梅の鶏鳴不意に起りけり
(池田秀水)

探梅の契約固く会したる
(松本たかし)

探梅のこゝろもとなき人数かな
(後藤夜半)

探梅の探しあてたる一二輪
(高澤良一)

探梅の空に聞きたる羽音かな
(上村占魚)

探梅のダムに映りて落ちあふも
(亀井糸游)

探梅の手土産鳩の豆落雁
(高澤良一)

探梅の母を伴ふ一青年
(三橋鷹女)

探梅の人が折り行く岸の芦
(前田普羅)

探梅の人が覗きて井は古りぬ
(前田普羅)

探梅のまれに話して二人なる
(皆吉爽雨)

探梅の道すがらなる草鞋綯ひ
(石川桂郎)

探梅のわが古マント翼あり
(皆吉爽雨)

探梅や天城出て来し水ゆたか
(飯田龍太)

探梅やあゆみかくるゝ丘ひとつ
(百合山羽公)

探梅や枝の先なる梅の花
(高野素十)

探梅やかしこと計り鷹ケ峰
(西山泊雲)

探梅やかへりみるとき昼の月
(上田五千石)

探梅やしきりに出会ふ薪車
(西山泊雲)

探梅や園の窪みへ日を溜めて
(河野南畦)

探梅や遠き昔の汽車にのり
(山口誓子)

探梅や名もなつかしき化粧坂
(松本たかし)

探梅や軒に大臼腰を据ゑ
(平畑静塔)

探梅や日当る岩にもたれもし
(西山泊雲)

探梅や広重の宿二三次
(百合山羽公)

探梅やみささぎどころたもとほり
(阿波野青畝)

探梅や山の名のつく駅に降り
(池田秀水)

早過ぎることは承知の上の探梅
(高澤良一)

仏心をもて探梅のよろこびを
(松村蒼石)

ぶり返す風邪探梅の旅が原因
(能村登四郎)

 


【関連季語・子季語】


梅探る

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク