たんぽぽの花

 たんぽぽ

 

【鑑 賞】蒲公英が咲き睡たさが風にのり

昭和前期から平成前期にかけての俳人・菖蒲あや(しょうぶあや)の作品。

穏やかで暖かな春の光景が目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「たんぽぽ」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 蒲公英

(ひらがな) たんぽぽ

(ローマ字) tampopo

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


タンポポは、江戸時代には「鼓草(つづみぐさ)」と呼ばれていました。


Tampopo was called “tsuzumigusa” in the Edo period.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あすが来てゐるたんぽぽの花びらに
(三橋鷹女)

花蕊濃きたんぽぽ赭顔発光す
(香西照雄)

この村のたんぽぽが見ゆ下り船
(山口青邨)

山門にうなゐら遊ぶたんぽぽもち
(山口青邨)

しあはせに短かたんぽぽ晝になる
(細見綾子)

字にかいて蒲公英の名ぞなつかしき
(正岡子規)

たんぽぽ折る百万本もあるごとく
(山口青邨)

たんぽぽに歩を漂泊と言へばよし
(古舘曹人)

たんぽぽにうすき日焼をいへばいふ
(大野林火)

蒲公英に春光蒸すが如きかな
(高浜虚子)

たんぽぽに水浴びの鳥どつと来ぬ
(大野林火)

たんぽぽの大きな花や薄曇
(松本たかし)

蒲公英のかたさや海の日も一輪
(中村草田男)

たんぽぽの北にこぞりて枯れゐたり
(原石鼎)

蒲公英の毛花吹くほどの風に立つ
(臼田亞浪)

たんぽぽのサラダの話野の話
(高野素十)

たんぽぽの白の孤高に黄を配す
(稲畑汀子)

たんぽぽの閉づれば天気変るなり
(松本たかし)

たんぽぽの花ごしらへや人ゆきき
(山口青邨)

たんぽぽの花には花の風生れ
(中村汀女)

たんぽゝのやたらに球や春の行く
(野村喜舟)

たんぽぽの絮となる頃や旅を恋ふ
(鈴木真砂女)

蒲公英の絮の大小海近き
(行方克巳)

たんぽぽは良寛のため毬と成る
(阿波野青畝)

たんほゝやこれもなのある花の内
(正岡子規)

たんぽぽや島はひねもす潮曇り
(村山故郷)

たんぽぽや千切らるるたび乳を吐く
(阿波野青畝)

たんぽぽや母を呼ぶとき吾幼し
(林翔)

たんぽぽや久方ぶりの雨が降る
(星野立子)

蒲公英や日はいつまでも大空に
(中村汀女)

たんぽぽやわが愛これに大胆に
(上村占魚)

母在すたんぽぽ百を従へて
(山田みづえ)

日に酔へる我にます~たんぽゝ黄
(上村占魚)

わが影に入ればたんぽぽ黄を濃くす
(山口青邨)

わが膝に蒲公英の絮触れて去る
(加藤秋邨)

 


【関連季語・子季語】


 

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク