年惜しむ
【鑑 賞】年惜む無音を濡らすほどの雨
明治末期から昭和後期にかけての俳人・長谷川かな女(はせがわかなじょ)の作品。
静かな年の暮の雰囲気に包まれた句。
以下、季語「年惜しむ」の解説です。
【表 記】
(漢字) 年惜しむ
(ひらがな) としおしむ
(ローマ字) toshioshimu
【季 節】
冬
【分 類】
時候
【意味・説明】
「年惜しむ」とは、今年一年を振返って、去り行く年を惜しむことです。
“Toshioshimu” means to look back on the past year and regret the passing of the year.
【俳句例】
※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。
うす霧に苑の朝凪ぎ年惜しむ
(飯田蛇笏)
かがなべて幾日残らぬ年惜しむ
(富安風生)
傀儡にも母ありて年惜しみけり
(有馬朗人)
毛絲編みそこねては編み年惜むか
(石川桂郎)
五六人湖を見て年惜しむ
(高野素十)
叙勲翁最も年を惜みけり
(阿波野青畝)
炭焼きて孤りが年を惜しまざる
(飯田蛇笏)
それぞれのはらから偲び年惜しむ
(森澄雄)
たれかれに便り書かばや年惜む
(石橋秀野)
地下鉄は詩作工房年惜しむ
(皆吉司)
鉄瓶の蓋きりて年惜みけり
(久保田万太郎)
凍花映ゆ鏡の罅に年惜しむ
(飯田蛇笏)
年惜しむ梅に訪はむと告げしのち
(中村汀女)
年惜しむ唐津茶碗に茶をそそぎ
(細見綾子)
年惜しむ観音道の日向かな
(岸田稚魚)
年惜む心うれひに変りけり
(高浜虚子)
年惜む酒にがき酒飲むはかな
(久保田万太郎)
年惜しむ太陽うつるにはたづみ
(阿部みどり女)
年惜む橋のかなたと此方かな
(久保田万太郎)
年惜む波止場通りに鳥の影
(岡本眸)
年惜しむひとりに墳墓あたたかく
(石原舟月)
年惜しむ程のよきことなかりけり
(松崎鉄之介)
年惜しむ実に幾つとせ餘すらむ
(及川貞)
年をしむ蝋燭の香に氷雨ふる
(飯田蛇笏)
離れ住みて一つの年を惜しみけり
(上村占魚)
母ませし年を惜しみて余りある
(高木晴子)
迅く去れと言ひ禍年を惜しむなり
(福田蓼汀)
悲喜こもごもさればやいたく年惜む
(山口青邨)
人人に年惜めやと鼓打つ
(松本たかし)
深川に小唄幸兵衛と年惜しむ
(阿部みどり女)
【関連季語・子季語】
【他の季語を探す】
◇ 春の季語
◇ 夏の季語
◇ 秋の季語
◇ 冬の季語
◇ 新年の季語
◆ 五十音で探す