白い卯の花

卯の花

 

【鑑 賞】行き過ぎて卯の花の皆白かりし

明治末期から昭和前期にかけての詩人・歌人・童謡作家である北原白秋(きたはらはくしゅう)の作品。

卯の花の白さが目に浮かんでくる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「卯の花」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 卯の花

(ひらがな) うのはな

(ローマ字) unohana

 


季 節


 


【分 類】


植物

 


【意味・説明】


卯の花は、夏の訪れを知らせるかのように咲く白い花です。


Unohana is a white flower that blooms as if to announce the arrival of summer.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あら美し卯の花は誰が衣更
(斯波園女)

卯の花におそき田植をしてゐたる
(細見綾子)

卯の花に火燵置らん雪の暮
(服部嵐雪)

卯の花にしめつぽくなる畳哉
(小林一茶)

卯の花にねむりの浅き旅をゆく
(上村占魚)

卯の花に三日月沈む垣根哉
(井上井月)

卯の花の糸に先づよる初音かな
(上島鬼貫)

卯の花のいぶせき門と答へけり
(高浜虚子)

卯の花の中行く蓑のしづくかな
(加藤暁台)

卯の花の夕べの道の谷へ落つ
(臼田亞浪)

卯の花の雪にあやなき月の照り
(井上井月)

卯の花は日をもちながら曇りけり
(加賀千代女)

卯の花も白し夜半の天河
(池西言水)

卯の花も母なき宿ぞすさまじき
(松尾芭蕉)

卯の花や雨によく来る東慶寺
(星野立子)

卯の花や家をめぐれば小さき橋
(泉鏡花)

卯の花や逢魔時の通り雨
(内藤吐天)

卯の花やくらき柳の及び腰
(松尾芭蕉)

卯の花や厨の灯今は消し
(山口青邨)

卯の花や流るるものに花明り
(松本たかし)

卯の花やなげやりざまな人心
(斯波園女)

卯の花や仏も願はず隠れ住む
(高浜虚子)

卯の花や森を出でくる手にさげて
(石田波郷)

卯の花を折りて戻りや川祭
(松瀬青々)

卯の花を幻と見し月夜かな
(皆川白陀)

押しあうて又卯の花の咲きこぼれ
(正岡子規)

水虎鳴く卯の花月の夜明けかな
(飯田蛇笏)

月明り見せて卯の花下しかな
(青木月斗)

ほととぎす初卯の花にとく参れ
(立花北枝)

よしありて卯の花垣の妾
(泉鏡花)

 


【関連季語・子季語】


花卯つ木  卯の花腐し

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク