白い梅の花

春近し

 

【鑑 賞】雪の上に雨ふりとほり春近し

昭和初期から平成初期にかけての俳人・細見綾子(ほそみあやこ)の作品。

雪から雨への変化が、冬から春への季節の移り変わりを感じさせてくれる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「春近し」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 春近し

(ひらがな) はるちかし

(ローマ字) haruchikashi

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


「春近し」は、春が近づいた感じを表現する季語です。

「春隣り」も同じ趣向をもった季語です。


“Haruchikashi” is a season word that expresses the feeling that spring is approaching.

“Harutonari” is also a season word with the same taste.

スポンサーリンク

 


【例 句】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

あかゞりや一寸われて春近し
(正岡子規)

朝ぬれし雨の枝々春近し
(室生犀星)

海照りの眼にあふれゐて春近し
(角川源義)

学校は村立菩薩春近し
(古舘曹人)

からかみの引き手のひくし春隣
(久保田万太郎)

銀の皿ピーナツを入れ春近し
(細見綾子)

杉の葉のあからむは春近きかな
(石川桂郎)

天窓のくもり春近しと思ふ
(鷹羽狩行)

走り根にも瘤もつ欅春近し
(高澤良一)

春近き雪よ霞よ淀の橋
(松瀬青々)

春近く桜の幹のいぶし銀
(高澤良一)

春近し赤蕪の絵をたまはりて
(長谷川かな女)

春近し石段下りて薺あり
(高野素十)

春近し廻国どもが下駄の泥
(飯田蛇笏)

春近し急坂に息ととのへる
(細見綾子)

春近し子供と汽車の線路あり
(細見綾子)

春近し松籟門の内にあり
(大峯あきら)

春近し空に影ある水の色
(内田百間)

春近したゞ麦畑の夕日影
(尾崎迷堂)

春近し多摩の奥なる松原も
(飯田龍太)

春近し時計の下に眠るかな
(細見綾子)

春近し問ひ試みよ宿の梅
(西山宗因)

春近し流れに音のもどりゐて
(上村占魚)

春近し日陰の笹の動きにも
(桂信子)

春近し無事とはけじめけむらふこと
(中村草田男)

春近しぼろ~パンを喰みこぼし
(細見綾子)

春近し薪割る音を地に溜めて
(鷹羽狩行)

春近し焼工場より日は出でて
(石田波郷)

光りのなか微塵ただよふ春近し
(桂信子)

ひたすらに籠りし我に春近し
(上村占魚)

冬深むとも春近しとも木々の色
(橋本榮治)

ペン皿の燈りに光り春近し
(内田百間)

無雑作な鵜の巣作りに春近し
(細見綾子)

夜半の月冴えず明るし春近き
(及川貞)

屋根の上凧見えそめて春近し
(阿部みどり女)

 


【関連季語・子季語】


春隣

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク