桃の花

 三 月

 

【鑑 賞】三月の日輪わたる氷湖かな

昭和前期から平成中期にかけての俳人・木村蕪城(きむらぶじょう)の作品。

寒々とした風景の中の、太陽の美しい輝きが感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「三月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 三月

(ひらがな) さんがつ

(ローマ字) sangatsu

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


旧暦三月の異称に「弥生(やよい)」などがあります。


There is “Yayoi” etc. as an alias of the lunar calendar March.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

いきいきと三月生まる雲の奥
(飯田龍太)

大雨や花の三月ふりつぶす
(小林一茶)

三月に入る小鳥らもすばやくて
(相馬遷子)

三月に雪にはまたずほとゝぎす
(井原西鶴)

三月の甘納豆のうふふふふ
(坪内稔典)

三月の雨大枯木ひたに濡れ
(久保田万太郎)

三月の産屋障子を継貼りす
(石田波郷)

三月の大雪見ませ淡路女忌
(阿部みどり女)

三月の風は移り気花売女
(草間時彦)

三月のかの地いかにと旅支度
(稲畑汀子)

三月の枯葦原は遠くうすれ
(松村蒼石)

三月の枯蔓走る水の中
(萩原麦草)

三月の雲のひかりに植林歌
(飯田蛇笏)

三月の声のかかりし明るさよ
(富安風生)

三月の梢艶噴く島の空
(飯田龍太)

三月の雑誌の上の日影かな
(前田普羅)

三月の鉄塔一つ車窓をすぎ
(皆吉司)

三月のとろろ昆布へ往かん、いざ
(坪内稔典)

三月の鳩や栗羽を先づ翔ばす
(石田波郷)

三月の筆のつかさや白袷
(飯田蛇笏)

三月の闇まつさをの祝女の庭
(上村占魚)

三月の雪さもあらばあれ炉を塞ぐ
(河野静雲)

三月の埒もなき風日をよごす
(長谷川双魚)

三月は鳥も啼かずにくれにけり
(原石鼎)

三月は鼻に微風を送る山
(森澄雄)

三月や茜さしたる萱の山
(芥川龍之介)

三月や長き恙の衣も脱ぎて
(石塚友二)

三月や人のきれいな膝小僧
(坪内稔典)

三月や冬の景色の桑一木
(内藤丈草)

三月やモナリザを賣る石畳
(秋元不死男)

三月や夜半ふきおこる風の音
(久保田万太郎)

三月やレモン噛み来し妻の唇
(草間時彦)

師のこゑを仰ぐ三月欅立つ
(神蔵器)

春三月ありのすさびに詩もよまず
(幸田露伴)

わが年齢おそれ三月雪の花
(寺田京子)

 


【関連季語・子季語】


弥生

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク