正月飾り

旧正月

 

【鑑 賞】 ぽっぺんを旧正月に吹きにけり

昭和時代の俳人・相生垣瓜人(あいおいがき かじん)の作品。

「ぽっぺん」の古めかしさが旧正月の雰囲気とよく合っている句。

[ぽっぺんはガラス製の玩具で、ビードロとも呼ばれる。旧正月などで厄払いに用いる。]

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「旧正月」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 旧正月

(ひらがな) きゅうしょうがつ

(ローマ字) kyushogatsu

 


季 節


 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


旧正月とは、旧暦の正月のことをいいます。

現代でも、地域によっては旧暦で正月を祝います。

俳句においては、旧正月を省略して「旧正(きゅうしょう)」としても用いられます。


Kyushogatsu is the New Year of the lunar calendar.

Even in modern times, celebrate the New Year by the lunar calendar depending on the region.

In Haiku, it is also used as “kyusho” which omitted the kyushogatsu.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

街路樹に旧正月の鸚鵡館
(飯田蛇笏)

漢方の屠蘚風呂立てて旧正月
(村山故郷)

旧正にふくらむ神戸なりしかな
(稲畑汀子)

旧正のおきどめ日まち日も好日
(長谷川素逝)

旧正の男は炉べに斯くゐると
(高野素十)

旧正の吉書のれんや華僑街
(下村ひろし)

旧正の草の庵の女客
(高浜虚子)

旧正の繭玉残しありし庵
(高浜年尾)

旧正の餅送りくる人いまも
(山口青邨)

旧正の妻の手を借りぎっくり腰
(高澤良一)

旧正の山又山でありにけり
(大峯あきら)

旧正の雪を加ふる山ばかり
(大峯あきら)

旧正や因幡にのこる藁の竜
(大島民郎)

旧正や加賀の妓のこころざし
(宮武寒々)

旧正やたくはへし葱納屋にあり
(上村占魚)

旧正や凧のあがれる藺田の上
(岸風三楼)

旧正や旅をうながす南の星
(大野林火)

旧正や日がさして来て山身近
(久保田万太郎)

旧正や土竜の土踏み仔犬佇つ
(中村草田男)

旧正や雪深き国けふも雪
(山口青邨)

旧正を今もまもりて浦人等
(高濱年尾)

旧正を過ぎし日射となりにけり
(桂信子)

旧正を二月礼者として来り
(高浜年尾)

蔵の戸に旧正月の日ざしかな
(池田秀水)

黒潮は旧正荒れや卓球す
(宮武寒々)

潜水夫旧正の温泉に占戯せる
(宮武寒々)

密やかに旧正月も来て去れり
(相生垣瓜人)

ひもろぎや旧正月のかけ大根
(吉岡禅寺洞)

吹いてばかり旧正月の土枯れし
(臼田亜浪)

道そぞろ旧正の紀に遊びつつ
(阿波野青畝)

 


【関連季語・子季語】


小正月  女正月

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク