鰤

 

【この一句】 雪冷えの手先しんしん鰤を截つ

昭和時代の俳人・鈴木真砂女(すずき まさじょ)の作品。

鰤が美味しい時期の寒さが強く感じられる句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「鰤」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 鰤

(ひらがな) ぶり

(ローマ字) buri

 


季 節


 


【分 類】


動物

 


【意味・説明】


鰤は、成長とともに名前が変わる「出世魚(しゅっせうお)」です。

わかな(わかなご)、いなだ、はまち、めじろ、わらさ、ぶりといったように、この魚は様々な呼び方をされます。


Buri (amberjack) is “shusseuo” whose name changes with growth.

Such as wakana(wakanago), inaba, hamachi, mejiro, warasha, buri etc, this fish is called various ways.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

上げ潮の青波さわぐ鰤の市
(桂樟蹊子)

頭なき鰤が路上に血を流す
(山口誓子)

いのちかけて待ちゐし鰤や鰤来る
(上村占魚)

浮丸太鰤大敷の形なす
(鈴鹿野風呂)

海荒るる鰤おもへりき患者食
(石川桂郎)

裏口におろす荷鰤の尾が見えて
(桂信子)

大き手もて鰤つかみ佇つ老いし漁婦
(柴田白葉女)

女あり父は魚津の鰤の漁夫
(高野素十)

紀の駅は鰤を跨ぎて席を得つ
(米沢吾亦紅)

剛の座は鰤大ばえに見えにけり
(炭太祇)

炬燵して飛騨鰤談義一頻り
(高澤良一)

ころがされ蹴られ何見る鰤の目は
(加藤楸邨)

さかりなる梅の真下を鰤場とす
(篠田悌二郎)

笹みどり鰤まくれなゐ蕪白
(高橋睦郎)

潮の紺鰤場つらぬきやまぬなり
(皆吉爽雨)

塩鰤も弥生尽なる片身かな
(野村喜舟)

敷網の内外の紺も鰤の海
(皆吉爽雨)

品書きに鰤書き足して鰹消す
(鈴木真砂女)

水仙花咲きたけて鰤うまきころ
(三橋鷹女)

大食のむかしがたりや鰤の前
(炭太祇)

大漁の鰤物語宿の冬
(鈴鹿野風呂)

血潮濃き水にしなほも鰤洗ふ
(山口誓子)

地をはしる稲妻くらし鰤のころ
(堀口星眠)

としの夜の鰤や鰯や三の膳
(向井去来)

初市や鰤の目凍みて買はれゆく
(杉本苑子)

灯ともして鰤洗ふ人や星月夜
(正岡子規)

ひとよりも死顔のよき鰤一尾
(平井照敏)

鰤あぐる島の夕べを時雨けり
(臼田亞浪)

鰤の海沖津白波加へけり
(水原秋桜子)

方寸の鰤のてり焼きうちかさね
(前田普羅)

 


【関連季語・子季語】


寒鰤  鰤網  鰤起し

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク