富士山からの初日の出

新 年

 

【鑑 賞】新年といふ華やぎを通りけり

昭和前期から令和初期にかけての俳人・稲畑汀子(いなはたていこ)の作品。

年が明けた頃に特有な雰囲気に満ちた句。

 

スポンサーリンク

 

 

以下、季語「新年」の解説です。

 


【表 記】


(漢字) 新年

(ひらがな) しんねん

(ローマ字) shinnen

 


季 節


新年

 


【分 類】


時候

 


【意味・説明】


「新年」は、新しい年のめでたさや楽しさが込められた季語です。


“Shinnen” is a seasonal word that expresses the happiness and joy of the new year.

スポンサーリンク

 


【俳句例】


※ 有名俳人の俳句を中心に集めました。

薄化粧して新年の顔となる
(柴田白葉女)

梅提げて新年の御慶申しけり
(正岡子規)

オリオンが祝ぐ新年の嬰児かな
(小澤克己)

下痢また風邪わが新年の賑やかに
(石塚友二)

冴ゆる灯に新年夜情雪のこゑ
(飯田蛇笏)

新年稿成つて萬斛の血を灑きけり
(正岡子規)

新年といえども与す世にあらず
(橋本夢道)

新年と思ふ心に明けにけり
(稲畑汀子)

新年の歩みにしばし歩を合はす
(鷹羽狩行)

新年の井にしお盛りて年行事
(飯田蛇笏)

新年の上野寂寞と鴉鳴く
(正岡子規)

新年の風見鶏見ゆ墓地の端
(田川飛旅子)

新年の風音と聞きとめてをり
(稲畑汀子)

新年の鴎いきなり急降下
(池田秀水)

新年の客待つ酒は信濃かな
(田中裕明)

新年の原稿依頼冬に入る
(稲畑汀子)

新年の心となりてをりし会
(稲畑汀子)

新年の心寄せ合ふ祇園かな
(稲畑汀子)

新年の言葉飾るも二た三言
(稲畑汀子)

新年の霜と消えたるはかなさよ
(正岡子規)

新年の直々として竹青し
(岸風三樓)

新年の謎のかたちに自在鉤
(平井照敏)

新年の白紙綴ぢたる句帖哉
(正岡子規)

新年の棺に逢ひぬ夜中頃
(正岡子規)

新年の病臥の幾日既に過ぎ
(山口誓子)

新年の日を見ず大人の逝き給ふ
(小澤克己)

新年の部厚き雑誌未婚姉妹
(右城暮石)

新年の抱負にあたため来りけり
(稲畑汀子)

新年の抱負を述べて一巡り
(稲畑汀子)

新年の墨水語り其村吶る
(正岡子規)

新年のまづ仰ぐもの庭の松
(能村登四郎)

新年の深雪ぬくとく愛馬飼ふ
(飯田蛇笏)

新年の森であかるい藻となる髪
(伊丹公子)

新年の山重なりて雪ばかり
(室生犀星)

新年の山のあなたはみやこなる
(室生犀星)

新年の山襞に哀れ烟立ち
(室生犀星)

新年の山深く歯朶はみどりなる
(室生犀星)

新年の山見てあれど雪ばかり
(室生犀星)

新年のゆめなき夜をかさねけり
(飯田蛇笏)

新年も月に乗じて来りけり
(相生垣瓜人)

新年や鶯鳴いてほとゝぎす
(正岡子規)

新年や床は竹の画梅の花
(正岡子規)

新年を祝ふ仲間として集ふ
(稲畑汀子)

新年を見る薔薇色の富士にのみ
(西東三鬼)

新年を迎へる椨の瘤だらけ
(高澤良一)

似合しや新年古き米五升
(松尾芭蕉)

春立や新年ふるき米五升
(松尾芭蕉)

文章の稿のまゝ新年に入る
(石井露月)

万葉集新年詠ふもあひぎこえ
(松崎鉄之介)

我富めり新年古き米五升
(松尾芭蕉)

 


【和歌・短歌に詠まれた「新年」】


新しき
年の初めの初春の
今日降る雪のいやけし吉事
(大伴家持)

から衣
新しくたつ年なれば
人はかくこそふりまさりけれ
(紀貫之)

のどかなる
空の色かな年たちて
ゆるぶは人のこころのみかは
(樋口一葉)

新玉の
年の始と豊御酒の
屠蘇われのみぬ病いゆかに
(正岡子規)

わが息の
虚空に散るも嬉しけれ
年の明けたる一日二日
(与謝野晶子)

新しき
年のはじめにおもふこと
ひとつ心につとめて行かな
(斎藤茂吉)

 


【関連季語・子季語】


年立つ  年明くる  新年会

正月  睦月  一月

 


【他の季語を探す】


春の季語

夏の季語

秋の季語

冬の季語

新年の季語

五十音で探す

 

スポンサーリンク